ノロウイルス食中毒警戒情報発令について
神奈川県保険福祉局生活衛生部より『ノロウイルス食中毒警戒情報』の発令がされました。
・ノロウイルス食中毒警戒情報の発令期間
平成24年11月12(月)から平成25年3月31日(日)
↓クリックすると拡大表示されます。
業務野菜&カット野菜 野菜の事ならおまかせ
神奈川県保険福祉局生活衛生部より『ノロウイルス食中毒警戒情報』の発令がされました。
・ノロウイルス食中毒警戒情報の発令期間
平成24年11月12(月)から平成25年3月31日(日)
↓クリックすると拡大表示されます。
2012年11月16日 神奈川県伊勢原市の自然薯と黒豆の視察に行きました。
伊勢原で実は自然薯が盛んに生産されているんです!丹波(京都)ではお馴染み黒枝豆も。
←クリックすると拡大表示されます
2012年10月24日 「あやめ雪かぶ」「大根」の間引きと、草むしり、ネットの巻き取りをしました。
これからの畑では、雑草の成長が遅くなり、大根、かぶたちもじっくり育つことにより味にしまりが出ます。
根野菜はこれからが旬です。
↓ 白菜 ↓ 大根 ↓ あやめ雪かぶ
←クリックすると拡大表示されます。
2012年10月に、沖縄県宮古島の視察に行ってきました。
トマトは終わり ↓ 台風17号の影響 ↓
↓沖縄県産の物がここへ集まる ↓あわび茸は風雨の木の事違い、横にする ゴーヤ↓
↓ アスパラもある 何と!オオタニワタリ↓
↓バジルの平良さん ↓海ぶどう 洗浄中↓
2012年9月26日 やっと秋らしくなりはじめ、秋の陣の始まりです。
↓ネットの外から ↓なす収穫 ここは聖護院大根↓
ギリギリを攻める先生↓
あやめ雪かぶ ↓
↓これは茨城で育種された白菜
2012年8月29日に、千葉県多古町の生産者の視察に行ってきました。
↓本日はサラダ用春菊(茎まで生で食べられるスティック春菊)
人参がこの猛暑の中で少しづつ成長してました↓ さつま芋畑↓
↓里芋
2012年8月27日に、山梨県勝沼の視察に行ってきました。
↓蔵
↓こんな作り方(手前はメルロー) ↓カベルネ・ソーヴィニヨン
↓ピノノワール
↓シラー
←クリックすると拡大表示されます
2012年8月26日 まだまだ残暑厳しい中での、畑仕事をしました。
↓2週間でこの有り様
↓after
↓土を固める作業
↓寒冷遮をかける(まだ残暑が厳しい!!)
←クリックすると拡大表示されます
2012年8月19日に横浜クルーズ・クルーズにて、『地元ヨコハマの食材を直売 クルーズ朝市』が開催されました。
今日はあまり時間がないのでフライングして先に品物を見せてもらいました