9月のおすすめ(2025年)





















業務野菜&カット野菜 野菜の事ならおまかせ
今年もはじまりました。横浜市内産の『甘長とうがらし』『万願寺とうがらし』です。
【甘長とうがらし】横浜市内産
青臭さ、辛味少なく甘みと旨みあり。炒め物や天ぷらにも!
販売規格:kg 1本13cm位、(1本6-9gぐらい、1kgで130本位)
販売時期:10月位迄
【万願寺とうがらし】横浜市内産
肉厚でも柔らか。種が少なく、 ジャンボピーマンのような特有の風味あり。
今年は猛暑の為、一部辛いものもあります。
販売規格:kg 1本12cm位(1本15-30gぐらい、1kgで42本位)
販売時期:10月位迄
※ご注文の際は、神奈川県産とご指定ください。
*販売時期等予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
(2025年8月7日)
今が旬の「のらぼう菜」と「スナップえんどう」横浜市内産(八つ橋農園)で、1か月だけの限定販売(販売は、火曜日と土曜日の週2回)です
【のらぼう菜】横浜市内産
江戸東京野菜の一つ。ほのかな甘味、クセ・苦味なし。栄養価が高く子供も食べやすい。
おひたしや炒め物はもちろん、パスタや味噌汁にもピッタリ!
販売規格:PC(200g入)
販売時期:4月末迄
【スナップえんどう】横浜市内産
取れたてだから、あまーいです。豆の時期は短いから逃しちゃ損しますよ!
販売規格:kg
販売時期:4月末迄
※「のらぼう菜」と「スナップえんどう」成育状況により入荷量が少ない時があります。
*販売時期等予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
(2025年4月4日)
青葉も白根もどちらも美味しい「岩津ねぎ」です。
【岩津ねぎ】兵庫県朝来市産
岩津ねぎは幻のねぎ、日本三大ねぎといわれ、歴史は江戸時代にまでさかのぼる産地・期間限定の冬の味覚。雪の寒さで、「甘い・太い・柔らかい。青葉も美味しい」
半分九条ねぎで半分白ねぎ。このネギは葉までおいしく食べられるように、ネットで保護。
掘りも皮剥きも全て手作業。
江戸時代、生野銀山の役人が鉱夫の栄養補給のため、京都の九条ねぎを持ち帰り品種改良したのがはじまりと言われています。
*日本三大ねぎ:岩津ねぎ・下仁田ねぎ・博多万能ねぎ
販売規格:PC(2-3本入) 根元の太さは約2-3cm
販売時期:2月末頃迄
*販売時期等予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
(2025年1月24日)
旬のアントシアニン野菜の「紫芽キャベツ」と「プチヴェールルージュ」です。
アントシアニンは、抗酸化作用・目の健康サポート・血流改善・免疫力向上etc.があると言われています。「紫芽キャベツ」と「プチヴェールルージュ」はビタミンCやβカロテンが豊富。栄養価が高く、小さく使いやすいです。
アントシアン野菜で『寒さに負けない体づくり!元気とキレイをチャージ!』
【紫芽キャベツ】静岡県産
芽キャベツは、地中海原産のケールが改良され、明治初期に日本に導入
紫は緑よりも苦味がマイルド
販売規格:個(5-8g位/個)
販売時期:2月中旬迄
【プチヴェールルージュ】静岡県産
芽キャベツとケールからできた日本生まれの野菜。クセが無く、ほんのり甘い。
販売規格:PC(90g)
販売時期:2月中旬迄
*販売時期等予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
(2025年1月23日)
冬季の旬な産地 愛知がはじまりました白いナス「とろ?り旨なす」です。
【とろーり旨なす】愛知県産
果皮は通常の白ナスよりやわらかく、緻密。加熱すると「ねっとり」した食感。
他の食材に色移りしません。グリル、ソテー、揚げものにお薦め!
販売規格:本(長さ20cm位、300g位)
販売時期:初夏まで出荷あります。
*販売時期等予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
(2024年12月20日)
お待たせしました!横浜市内産の「赤かぶ」です。
【赤かぶ】 神奈川県横浜市産
生で食べても甘さがわかる!! これからだんだん寒さであまくなっていきます。
赤カブは、酢水につけるときれいなピンク色になるので、甘酢漬けがおすすめ
サラダやバーニャカウダーは赤が鮮やかに映え、コリコリした食感でとても美味しい
煮物でもスープにすれば栄養まるごととれます。
生産者は横浜市の八ツ橋さんです。
販売規格: kg (直径10cm-17cm位、300g-700g位)
*大きさは大小混在します
販売時期:2月位まで
*販売時期等予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
(2024年12月5日)