
【あやめ雪かぶ】神奈川県産
紫と白のグラデーションがきれいな小かぶ。 女子受けするグラデーションです。
ち密な肉質で甘みが強く、皮の美しさを活かしたサラダや酢漬けにおすすめ。
赤紫色は、抗酸化作用があり健康によいとされるポリフェノールの一種のアントシアニン。
根・葉ともに、がんの抑制に働くグルコシアネートという配糖体を多量に含んでいます。
貧血を予防する葉酸も含んでいるので、貧血気味の人にもお勧め。
地元の新鮮野菜なので、葉もおいしく食べられます。
販売時期:5月中旬位まで
販売規格:個 (直径約7cm)
*販売時期等予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
(2016年2月19日)

沖縄からのおしゃれ野菜「カリフローレ」と「四角豆」です。
【四角豆】沖縄県産
早くも登場です! 沖縄では「ウリズン」と呼ばれる豆科野菜で、沖縄の方言で新緑の季節の意味。クセがなくシャキシャキとした食感!フリルがかわいく、かさまし野菜としても大活躍。サラダ、酢の物、炒め物、天ぷらなど召し上がり方は色々。
抗酸化作用のカロテンやビタミンC、カルシウムを骨に定着させるビタミンKが豊富。
販売時期:台風が来るぐらいまで
販売規格:PC(約100g)
【カリフローレ】沖縄県産
甘さ抜群のスティックカリフラワー。茎は甘く、蕾はシャキシャキ。小さな花束のようで、お皿に絵をかきやすい。洗いやすい、カットしやすいなど扱いも楽。カリフラワーが苦手な方も食べやすいです。生で、茎も食べられます。ニューヨークでは今や、食のトレンドのカリフラワー。風邪予防に効果があるビタミンCや高血圧に効果があるカリウムが豊富。
販売時期:暖かくなるぐらい迄
販売規格:PC(約150g)
*販売時期等予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
(2016年2月12日)

生で食べたい元気野菜「からし水菜ミックス」と「リッチリコピン」をご案内致します。
【からし水菜ミックス】神奈川県産
赤と緑のからし水菜を組み合わせてお届けします。葉は切れ込みが深く、見た目は水菜のように見えますが、からし菜の仲間です。風味が大変良く、程よい辛さです。赤は、加熱すると緑色になります。単調になりがちなサラダのアクセントにバッチリ!
販売時期:6月頃まで
販売規格:PC(約150g入)
【リッチリコピン】神奈川県産
機能性野菜の代表格。リコピン含有量が非常に高く、一般的なトマトの約3倍含んでいます。果肉が硬く、グルタミン酸も多く濃厚なトマトです。この酸味と気品ある香りはプロ好み!
リコピンは、ベータカロテンやアルファカロテンに変化する物質で、抗酸化力が大きく美容やアンチエイジングの素材として利用されています。
販売時期:6月頃まで
販売規格:PC(500g入)
*販売時期等予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
(2016年2月10日)

期間限定 カット野菜「黄にんじんカット」をご案内致します。
【黄にんじんカット】千葉県産
ぜひ生で食べていただきたいカット野菜です。にんじん嫌いの人にもおすすめ。にんじん臭さ・苦みが少なく、マイルドな味わい。新鮮野菜を素早くカットしているので、特にサラダがおすすめ!
カットの手間が無く、仕込み時間も短縮。失敗もなくゴミも出ません。欲しい量だけ仕入れるので、在庫管理が簡単・明確。メリットいっぱいのカット野菜です。
販売時期:2/8-3/5(期間限定です)ご注文は、中1日頂きます。
販売企画:kg (サイズはだいたい 80mm x 7mm x 2mm 位です)
*販売時期等予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
(2016年2月6日)

下仁田の血を引く甘ーい葱「なべ葱」と春を告げる野菜「つぼみ菜」です。
【なべ葱(上州ねぎ)】群馬県産
下仁田ネギのように太く、長ネギのように白い茎が長いのが特徴。加熱すると普通の白ネギに比べてとっても甘く、柔らかな食感に。
グリルが一番のおすすめですが、鍋物やすき焼き、炒め物に向いてます。葱に含まれるアリシンパワーで疲労回復・風邪防止を!
販売時期:2月いっぱい
販売規格:kg(1本 200g-400g位、長さは40cm位で太さは4cm位)
【つぼみ菜】福岡県産
シャキシャキとした食感が特徴です。火を通すと辛味・甘味がマイルドになり、ホクホクとした食感。生食用はもちろん、メインの付合せにちょうど良い大きさ。見た目の可愛らしさは新鮮。いろいろなお料理を引き立てます。
販売時期:2月いっぱい
販売規格:PC(4-6個入)
*販売時期等予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
(2016年1月21日)

一足早い春の味覚、遮光栽培だから、えぐみが少ない「かぎわらび」をご案内致します。
【かぎわらび】栃木県産
栃木ブランドの「天狗わらび」です。遮光栽培だから、えぐみが少ない!
独特のネバリと香りはこのわらびならでは!
ビタミンB2、C、カリウムが豊富、動脈硬化予防・便秘改善・老化予防・糖尿病予防などの効果もあるそうです。
椀物、お浸し、和え物などで、一足早い春の味覚をお楽しみ下さい。
かぎわらびのカギは「鉤」と書きます。
フックのように曲がっている事からこの名前がつきました。遮光して育てる事により頭の曲がり方が生まれます。
販売時期:4月いっぱい
販売規格:箱 (一箱には60本位入っています) 1本は20cm位
*販売時期等予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
(2016年1月14日)

大根の王様「三浦大根」。ちょっと大きいなぁと思っていた方必見のご案内です。
【三浦大根】
1本が大きいのでカットした物を販売します。だから、無駄なくお求め頂けます。
三浦ダイコンは、首の部分が細くて尻に向って太くなる「中ぶくら」。肉質はたいへん緻密で柔らかく、面取りしなくても煮崩れせず、煮るほどに味がしみ込むのが特長。煮物やふろふき、ぶり大根、おでんにすると、じつにおいしい!! ビタミンCも豊富で、彩り抜群!
なます、ツマにも向いています。
三浦半島でのダイコンの歴史は古く、寛永年間から栽培されていたことが相模風土記に記録されています。大正時代に地大根と練馬種を交配したもので、大正14年に三浦産のダイコンが「三浦ダイコン」と正式に命名されて以来、三浦特産の冬ダイコンとして長年にわたって名声を維持してきました。
販売時期:春先ぐらい迄
販売規格:1個1kg位のカット (1本 2.5kg位・50cm位)
*販売時期等予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
(2016年1月12日)

この時期についに出るようになった沖縄産の「十角瓜」と「白ゴーヤ」です。
【十角瓜】沖縄産
オクラとへちまの掛け合わせで、十の角があります。癖も苦みもなく、オクラの粘りが多少あります。
中国では「勝瓜」と呼ばれ、受験シーズンの語呂合わせにもってこい!
外皮は硬いですが、果肉は軟らか。炒めるとトロッとした食感。酢味噌やてんぷら、ソテー等でどうぞ。
販売時期:台風が来るぐらい迄
販売規格:kg (1本 300g位)
【白ゴーヤ】沖縄産
食べやすいゴーヤです。イボが丸く歯ざわりも良く緑のゴーヤに比べて苦味が少ないのが特徴。
生で食べられます。ビタミンCたっぷり。美肌効果と老化防止も。大人のサラダに最適ですが、苦みが苦手なお子様にもゴーヤチャンプルで美味しく召し上がっていただけます。
販売時期:台風が来るぐらい迄
販売規格:kg (1本 200g位)
*販売時期等予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
(2016年1月7日)

あの※※ッ※リーニのような 足長カリフラワー 「カリフローレ」です。
【カリフローレ】
生でもO.K. 茎も食べられる 甘さ抜群のスティックカリフラワー。茎は甘く、蕾はシャキシャキ。
小さな花束のようで、お皿に絵をかきやすい。洗いやすい、カットしやすいなど扱いも楽。
カリフラワーが苦手な方も食べやすいです
販売時期:2月一杯
販売規格:PC(100gちょっと)
*販売時期等予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
(2015年12月18日)

山形の伝統野菜「遠山かぶ」と愛媛の新ブランド「伊予美人さといも」です。
【遠山かぶ】山形県米沢市産
遠山かぶは一般のかぶよりかぶの風味と甘味が強いです。それは、雪の中で育ってるから。肉質はち密で固め煮崩れしにくく、煮込み料理に最適。
ピクルスにするとカブらしからぬ食感。
遠山かぶは、山形おきたま伝統野菜のひとつ。1800年頃、上杉鷹山公が産業振興策の一つとして「大根は東の梓山に、蕪は西山に作り、秋蕪は遠山に」作るように奨めたことから、盛んに作られました。
販売時期:3月一杯
販売規格:PC(2-3個入・750g位)
【伊予美人さといも】愛媛県産
伊予美人は、2006年に誕生した愛媛県のオリジナル新品種の里芋。白くて、きめ細やかな肉質で、柔らかく、ねっとりとした食感。ねっとりだけど型崩れしません。ぬめりには免疫力を高めたり、消化を助ける栄養素がたっぷり。味に癖がないからどんな料理にも相性バツグン。ほんのり甘味もあるので、「塩ゆで」や「味噌田楽」でも美味しくいただけます。
販売時期:1月一杯
販売規格:kg *1kgづつの販売となります。
*大きさにバラつきがありますが、ご了承下さい。
*販売時期等予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
(2015年12月8日)
2013年4月2日 横浜市戸塚の生産者を訪ねました。
↓葉大根など
↓玉葱の芽
↓もう終盤”赤”たか菜 ↓つけ菜 ↓サラダカラシ水菜
17 / 17« 先頭«...10...1314151617