全日本司厨士協会 市場見学会と講習会
2023(令和5)年11月14日 全日本司厨士協会 神奈川県本部による横浜市場見学会と料理講習会が開催されました。
全日本司厨士協会の皆さまは、横浜中央市場の青果と水産を見学後、つま正本社の見学と小山社長による野菜の流通についての座学、その後、齊藤全日本司厨士協会 神奈川県本部会長による料理講習会が実施されました。
業務野菜&カット野菜 野菜の事ならおまかせ
2023(令和5)年11月14日 全日本司厨士協会 神奈川県本部による横浜市場見学会と料理講習会が開催されました。
全日本司厨士協会の皆さまは、横浜中央市場の青果と水産を見学後、つま正本社の見学と小山社長による野菜の流通についての座学、その後、齊藤全日本司厨士協会 神奈川県本部会長による料理講習会が実施されました。
2023年(令和5年)10月27日 モスフードサービスの皆様に神奈川県の生産地視察をして頂きました。
神奈川県のいいもの。少し今年の野菜たちは遅れ気味。三崎恵水産のマグロ、平塚のキュウリはいい時期に。小田厚のキウイ数週間の熟成で出荷開始。この時期生産者が言う「みかんの花が咲く」はイノシシの食害跡のこと。
(画像をクリックすると写真がみられます)
2023(令和5)年9月30日 「野菜の魅力再発見」をテーマに新横プリンスホテルと八つ橋農園と共同企画した野菜収穫体験+バーバキューイベントが開催されました。このことは、10月12日のタウンユース神奈川区版にも掲載されました。
2023年9月30日に新横浜プリンスホテル主催、つま正協力の「横浜で野菜の収穫体験&自分で採った野菜をBBQで味わう!」という地産地消の体験イベントが実施されます。
野菜は地元八つ橋農園で収穫体験。その後 ホテルに戻り 「 ROOF TOP BBQ BREEZE TERRACE 」 7F にて 、 収穫した 野菜を 食べられる 横浜魅力再発見企画です。
詳細は画像をクリックしてご覧ください。
2023年(令和5年)7月10日 ヒルトンホテルとハイアットホテル関係者の皆様に神奈川県の生産地視察をして頂きました。
神奈川魅力満載。三崎めぐみ水産のマグロでできた肥料から野菜を作る
食の神様を祀る海南神社。ケルセチンたっぷりレッドオニオン。神奈川県農業試験場。横浜市は、バナナピーマン・万願寺・サラダ紫なす・オリーブ栽培。
(画像をクリックすると写真がみられます)
2023年(令和5年)6月14日 静岡伊豆市。ウエスティンホテル横浜様にワサビ畑の視察案内をさせて頂きました。
つま正の‘つま’の隣には山葵〜!わさび コレなかなか見られないですよ。川の上流ではないと育たないんです。
その脇ではアマゴ〜。めちゃウマ
(画像をクリックすると写真が見られます)
2023年(令和5)年6月5日 横浜経済局の方とともに、ヒルトンホテルとハイアットホテルの総料理長をはじめとした関係者の皆様に、横浜中央市場の魚、野菜の情報発信をするために、水産では仲卸7件と青果ではつま正で視察して頂きました。
(画像をクリックすると写真がみられます)
2023(R5)年4月8日南国酒家様の新入社員研修が横浜中央市場で行われました。
新人5名を含む10名が市場やつま正の本社ビル(ロジスティックセンター)を見学されました。
【研修行程】
8:00 青果市場(セリ含む)見学
9:00 水産市場見学、鮮魚見学
9:40 鯛について、江戸菜について、市場の流通、野菜ソムリエによる講義
(画像をクリックすると写真や動画を見ることができます)
2023年(令和5)年2月27日 横浜市都筑区にある株式会社ピー・エス・コープ様本社に小山社長が伺い、つま正ファームや三浦野菜等についてお話をさせて頂きました。
(画像をクリックすると写真が見られます)
2023年(令和5年)2月10日 フィリピン共和国の農業省副大臣の横浜中央市場視察につま正社長も同行致しました。
飲む野菜ファーストについてもご紹介させて頂きました。
(画像をクリックすると写真が見られます)
2023年(令和5年)1月31日 神大寺小学校3年生がつま正に来社。社内見学と、飲む野菜ファーストの話を中央市場物産(株)の鈴木さんが、「虫となかよくなろう」というテーマで小山社長が野菜と虫についてお話をさせて頂きました。
後日、お礼のメッセージを頂きました。
(画像をクリックすると写真が見られます)
?2022年(令和4年)10月25日神奈川県農業技術センターのセミナー受講生による視察がありました。バイヤー見学と、弊社のコールドチェーン化された本社ビル見学及び、小山社長による講義を実施しました。
(画像をクリックすると写真が見られます)
2022(R4)年4月8日南国酒家様の新入社員研修が横浜中央市場で行われました。
新入社員の方を含む11名が市場やつま正のコールドチェーン化された本社ビル(ロジスティックセンター)を見学されました。
【研修行程】
8:00 青果市場(セリ含む)見学(丸中青果)
8:30 水産棟の見学、鮮魚見学、市場の流通、鯛の食べ比べ等(丸魚、ムラマツ)
9:40 つま正コールドチェーン説明、市場の流通、野菜ソムリエによる講義(つま正)
(画像をクリックすると写真を見ることができます)