神奈川 平塚・小田原 トマト、下中玉葱

2025年(令和7年)3月17日 ビルボードライブの皆さまを神奈川(平塚、小田原)産地視察にご案内しました。
神奈川県の野菜たち 今が旬
平塚 ベジアート:湘南ポモロン、シシリアンルージュ、サンマルツァーノ
小田原 みかん、みかんの蔵
二宮 下中玉ねぎ
海老名 苺、かなこまち、とちおとめ
山上蒲鉾 Cafe&Restaurantやまじょう
小田原一夜城跡地からの
(画像をクリックすると写真が見られます)

神奈川 三浦・横浜 大根、スナップエンドウetc.

2025年(令和7年)3月14日 ビルボードライブの皆さまを神奈川(三浦、横浜)産地視察にご案内しました。
神奈川県三浦の大根 キャベツ
待ち望んだ雨で成長が進むかな
横浜市内ではスナップエンドウ
春菊も採れたてなら、なんと“生”が美味しい?
横濱ビーフの小野ファームさん乳製品はうまいアイスにして
halal認証にてQatarAirlineの機内食でも。
(画像をクリックすると写真が見られます)

マカオ・香港視察

2025年(令和7年)2月28日-3月3日 小山社長がポートサービス様とマカオ(中華人民共和国特別行政区)・香港(中華人民共和国特別行政区)視察に行きました。
(画像をクリックすると写真が見られます)

on Macau
やはり、南国野菜の定番満載


Macauの食
ポルトガル領だったことから、ポルトガル料理の名店
エッグタルト


Macau といえば、エンタメ
Galaxy の、広大なスペースに要所々々の噴水ショー
Wynn Palaceの噴水ショー
RooftopBAR2件
MacauTowerからのバンジー
VeneziaHOTELのゴンドラ


香港の市場 ifcMall CentralMarket


香港でも おにぎり 広がっています

鹿児島 喜界島

2025(令和7)年2月8日-10日 Valuue Tbble様と鹿児島県 喜界島視察に行きました。
サトウキビ
原種の白ごま栽培の地
黒糖の中でも厳選された
しろ黒糖!作る行程編


喜界島といえば、奄美諸島で、多く栽培される柑橘タンカン、マンゴー、拘りトマト


鹿児島はスナップエンドウ そら豆 さやえんどうが、もう盛り!先日の雪と寒波により冷凍したところが白い点になるが
コレは湯がけば無くなるし、こうなったエンドウの方が甘いとか
芋焼酎といえば西酒造
新たな多くの取り組み
流石です。

香川調理製菓専門学校 講師を務める

2025年(令和7年)1月21日 つま正小山社長が香川調理専門学校(東京都豊島区)で野菜の価値向上のための講義をしました。
(画像をクリックすると写真が見られます)

横須賀 走水

2024年(令和6年)11月28日 スリーエフ様と蔦金商店 出川社長の海苔の買い付けに密着!
横須賀 走水 プロフェッショナル
全国で今期の初競りが始まりだした様子
(画像をクリックすると写真が見られます)

福岡県 産地視察

2024年(令和6年)11月25日-26日横浜ベイホテル東急の皆さまと福岡県の産地視察に行きました。
福岡県 美味しいものだらけ
(初日)
宗像漁港 極太穴子 さわら
鐘岬 万葉集にでてくる古い港 尼さん発祥の地
糸島 明太子やますえ 地元の酒と醤油を仕様
和牛 毛利牧場
福岡県といえば太宰府天満宮 本宮立て直し中
宮地獄神社 年に2回サンセットにこのような

福岡県(2日目)
八女-久留米
あまおう 今年は夏以降の残暑の影響で、花がつかず
12月までの出荷は、少ない予想
就農センターは各自治体にあるが、八女が一番手厚いことから例年応募数を上回る申し込み
福栄組合 地鶏 
きのこの里 菌床から自社製造
香月菜園 パクチー生産 日本一 フェンネルの旬が始まる
川辺農園 アジア野菜が本物

茨城県 小美玉

2024年(令和6年)11月15日 スリーエフ様と茨城県小美玉を視察しました。
小美玉 県西地区
(画像をクリックすると写真が見られます)

神奈川視察(平塚、足柄、小田原)

2024年(令和6年)11月12日 THE GATA HOTEL 横浜 byHULICと株式会社バリューテーブルの皆さまを神奈川野菜視察にご案内いたしました。
ベジアート古川社長素晴らしいです。トマトの旨みを計算で再現できる。足柄茶来年100年。山上かまぼこ、無添加かまぼこ・いわしのつみれ。小田原は曽我地区ののみかんは違いがある。キウイフルーツ 木熟で濃厚な甘み。小野ファーム この乳製品濃い〜!
(画像をクリックすると写真が見られます)

横浜ベイホテル東急様 神奈川視察

2024年(令和6年)10月28日 横浜ベイホテル東急のサービスの皆さまを神奈川野菜視察にご案内いたしました。
神奈川県縦断:走水神社から始まる、包丁塚のある神社。ここの海苔は別格
厚木で津久井在来大豆、生産量増えてます。小田原 山上かまぼこ。伊勢原 乳牛。
秦野 葉ニンニク。横浜市 Olive栽培始まりました。
(画像をクリックすると写真が見られます)

愛知県三河  食の彩り

2024年(令和6年)10月18日 木曽路様と愛知県三河の視察にいきました。 
つまものとは食の彩だけではなく効能と四季を感じる 食材勉強
南天、紅葉、イチョウ、柿の葉、小菊、幸田町は筆柿
(画像をクリックすると写真が見られます)

神奈川 横須賀 海苔、卵 横浜 バナナピーマン

2024年(令和6年)10月12日 THE GATA HOTEL 横浜 byHULIC様とバリューテーブル様を神奈川県横須賀と横浜の視察にいきました。
神奈川県包丁塚のある走水神社から走水の海苔
ちょうど海水温が良くなったので今日から海へ? 丸良水産
横須賀 平飼い卵 平飼いは鳥の福祉 平沢ポートリー
横浜市内 希望が丘 夏の暑さから復活 バナナピーマン 万願寺 旬の到来
羽沢 キャベツが始まりました
紅はるか(さつまいも) カリフラワーは播種開始
(画像をクリックすると写真が見られます)

神奈川 いちご みかん 味噌 卵

2024年(令和6年)10月8日 東京ベイホテル東急様を神奈川視察にご案内しました。
神奈川県海老名いちごの「かなこまち」少しづつ流通できるかも。
12月から予定-
小田原みかん歴史があるな
小田原味噌の加藤兵太郎商店
相模原の卵 小川フェニックス
創業の場所は六角橋から
(画像をクリックすると写真が見られます)

茨城視察(米・クレソン)

2024年(令和6年)10月4日 横濱屋様を茨城県県西部の産地視察にご案内いたしました。
茨城県県西地区 めちゃくちゃ広い米処
水の良いこの地区ではクレソン栽培も、うまいはずだね!

茨城視察(レンコン、栗)

2024年(令和6年)10月2日 ロイヤル様を茨城県の産地視察にご案内いたしました。
茨城県 小美玉と言ったら無化学肥料で栽培した 山口さんのレンコン
笠間市は燻蒸処理をしない方法で虫除けした 生産量日本一の栗
生方 なめかた はサツマイモのキュアリングに特徴あり
様々な野菜が盛り沢山