神奈川大学学生 見学会

2024年(令和6年)6月20日 神奈川大学経営学部の学生がつま正本社に来社し、本社見学及び会議室で質疑応答をされました。
神奈川大学の学生さんには、小山社長が5月23日にマネージメントプログラム?(ベーシック)「横浜中央卸売市場青果卸業の現状と課題」という演目で講義をさせていただき、それに対する質問も頂きました。
(画像をクリックすると写真が見られます)

ロイヤル様 初夏の神奈川野菜視察

2024年(令和6年)5月31日 初夏の神奈川野菜の産地にロイヤル様をご案内いたしました。(平塚)湘南ポモロン、(小田原)オクテの下中玉ねぎ、(横浜)ヤングコーン、キャベツ
(画像をクリックすると写真が見られます)

神奈川 足柄茶

2024年(令和6年)5月24日 足柄茶 来年で生産開始100年?!
品種、荒茶の作る工程にて色、味が変わるとのこと。和紅茶はヨーロッパの紅茶とは、別物ー
砂糖入れずに甘味を感じるんだ?w
(画像をクリックすると写真がみられます、

ヒルトン様 神奈川産地視察

2024年(令和6年)5月21日 神奈川生産地視察でヒルトン様をご案内しました
神奈川県 三浦から小田原まで海岸沿いを移動
(三浦)きゅうり・かぶ・リーフレタス・農業技術センター (小田原)下中玉ねぎ
(画像をクリックすると写真が見られます)

ムーンエレファント様 京都視察(京都市場 月桂冠)

2024年(令和6年)5月9日 ムーンエレファント様を京都視察(京都市場、月桂冠)にご案内しました。
月桂冠は387年の歴史 水源は地下水にあり
酒粕を販売させて頂いているが、この拘り酒粕旨いはずだ!
京都市場は今でも全量競売!!5年くらいかけて青果もコールドチェーン化
漬物長瀬

(画像をクリックすると写真が見られます)

ビルボード様 神奈川産地視察

2024年(令和6年)4月29日 神奈川生産地視察でビルボード様をご案内しました。
(小田原)オンシーズンの小田原の下中玉ねぎ→無添加かまぼこ「山上蒲鉾」→(平塚)きゅうりの名産地→(横浜)スナップエンドウ→姫様の卵(岩沢ポートリー)
(画像をクリックすると写真が見られます)

南国酒家様 中央市場での新入社員研修実施

2024(R6)年4月4日 今年も南国酒家様の新入社員研修が横浜中央市場で行われました。
新人12名を含む17名の方が市場やつま正の本社ビルを見学されました。
【研修行程】
7:15 青果市場(セリ含む)見学
8:30 水産市場見学、鮮魚見学
9:40 鯛について、江戸菜について、市場の流通、野菜ソムリエによる講義
(画像をクリックすると写真や動画を見ることができます)

7sense様 神奈川視察

2024年(令和6年)3月25日 神奈川生産地視察で7sense様をご案内しました。
(小田原)世界一旨い玉ねぎの下中玉ねぎ→無添加かまぼこ「山上蒲鉾」→(平塚)きゅうり/半白きゅうり/ガーキンきゅうり/四葉きゅうり/ウグイスきゅうり/つるつるきゅうり→(横浜)スナックエンドウ→横浜醤油
(画像をクリックすると写真が見られます)

ウェスティンホテル様 神奈川野菜視察

2024年(令和6年)1月25日 神奈川野菜の視察会でウェスティンホテル様をご案内しました。
下中玉ねぎ、ベジアートのトマト、“本物の原種”三浦大根!!、採れたてスナップエンドウ
(画像をクリックすると写真が見られます)

幸ヶ谷小学校5年生 つま正見学

2023(令和5)年11月30(木) 幸ヶ谷小学校の5年生2クラス計47名の生徒さんがつま正に来社されました。
つま正では、商品を鮮度・品質の高い状態で届けることができるコールドチェーン化された本社内と野菜をカットする加工場を見学されました。
また、座学として「青果おろしの仕事」というタイトルで、市場のこと、産地リレー、野菜の価格の決まり方、日本の食料自給率、つま正のSDGsの取組等を小山社長よりお話させて頂きました。
座学中にはつま正SDGsで生まれた飲む野菜ファーストも試飲や珍しい野菜バターナッツを試食してもらいました。

なお、後日幸ヶ谷小学校の生徒さんからお礼のお手紙を頂きました。また見学の件は2023年12月14日のタウンニュース神奈川区版にも掲載されました。
(画像をクリックすると写真が見られます)

全日本司厨士協会 市場見学会と講習会

2023(令和5)年11月14日 全日本司厨士協会 神奈川県本部による横浜市場見学会と料理講習会が開催されました。
全日本司厨士協会の皆さまは、横浜中央市場の青果と水産を見学後、つま正本社の見学と小山社長による野菜の流通についての座学、その後、齊藤全日本司厨士協会 神奈川県本部会長による料理講習会が実施されました。

モスフードサービス様 神奈川生産者視察

2023年(令和5年)10月27日 モスフードサービスの皆様に神奈川県の生産地視察をして頂きました。
神奈川県のいいもの。少し今年の野菜たちは遅れ気味。三崎恵水産のマグロ、平塚のキュウリはいい時期に。小田厚のキウイ数週間の熟成で出荷開始。この時期生産者が言う「みかんの花が咲く」はイノシシの食害跡のこと。

(画像をクリックすると写真がみられます)

9/30 収穫体験イベント実施

2023(令和5)年9月30日 「野菜の魅力再発見」をテーマに新横プリンスホテルと八つ橋農園と共同企画した野菜収穫体験+バーバキューイベントが開催されました。このことは、10月12日のタウンユース神奈川区版にも掲載されました。

新横浜プリンスH 野菜収穫体験&BBQプラン

2023年9月30日に新横浜プリンスホテル主催、つま正協力の「横浜で野菜の収穫体験&自分で採った野菜をBBQで味わう!」という地産地消の体験イベントが実施されます。
野菜は地元八つ橋農園で収穫体験。その後 ホテルに戻り 「 ROOF TOP BBQ BREEZE TERRACE 」 7F にて 、 収穫した 野菜を 食べられる 横浜魅力再発見企画です。
詳細は画像をクリックしてご覧ください。

ヒルトン横浜様、ハイアット横浜様 神奈川生産地視察

2023年(令和5年)7月10日  ヒルトンホテルとハイアットホテル関係者の皆様に神奈川県の生産地視察をして頂きました。
神奈川魅力満載。三崎めぐみ水産のマグロでできた肥料から野菜を作る
食の神様を祀る海南神社。ケルセチンたっぷりレッドオニオン。神奈川県農業試験場。横浜市は、バナナピーマン・万願寺・サラダ紫なす・オリーブ栽培。

(画像をクリックすると写真がみられます)