魚もベジタブル

葛西臨海水族館。八百屋だけに気なる!
この間新聞で三浦の油壺マリンパークはキャベツをあげていて、魚もベジタブルブームの兆し!(2013/2/10)

葛西水族館

葛西水族館

韓国視察

2013年1月29日-30日 韓国視察に行きました。
なぜ韓国かってこの国は野菜の消費がすごい!そのルーツを探りに。

サムギョプサルに使うサンチュは、赤い葉っぱで一回で収穫せず外の葉からちょうどいいサイズのみとり15回位採れるようです。

↓サンチュ農園

20130129韓国 (1)
20130129韓国 (2)
20130129韓国 (3)

↓スーパーはグラム売りでこの種類     ↓釜山の魚市場      ↓市場

20130129韓国 (4)
20130130韓国 (1)
20130130韓国 (2)

↓国策で作っているパプリカ

20130130韓国 (3)

 

静岡のレタス

2013年1月21日 静岡牧の原のレタス農家の視察に行きました。
静岡県は今レタスの主力の産地。ただ今年は異例の早い時期からの寒さで収穫量は激減!
 
↓今年はこの寒さで小玉が中心となってします。だから高いのです。

20130121 (2)
20130121 (1)
20130121 (3)

播種はJAが半分作ることで、今期の出荷量が見えます ↑   

(クリックすると拡大表示されます)

三浦の野菜

2013年1月17日 三浦に行きました。

cima di rapa
amatama
benishindaikon

↑チーマディラーパ           ↑あまたまキャベツ           ↑紅芯大根

今年も新年早々から初競りにて競り落とした宝船

横浜市中央卸売市場本場で5日、新年の取引開始を祝う宝船の初競りが行われ、つま正が宝船を競り落としました。
2013-01-05 takarabune

横浜 戸塚・瀬谷

2012年12月16日 横浜市の戸塚・伊勢原に行きました。

↓ウドの苗(戸塚)           ↓ウドの室(戸塚)       

写真0
写真 (1)
写真 (2)

聖護院大根・蕪・赤蕪・ターサイ(戸塚)↓   

写真 (3)
写真 (4)
写真 (5)

       ↓ゴボウ            ↓トマト

写真 (6)
写真 (7)
写真 (8)

↓ブロッコリー         ↓サニー           ↓なし(幸水)

写真 (9)
写真 (11)
写真 (12)

↓蕪               ↓裏の牛舎      

写真 (13)
写真 (14)
写真 (15)a

↓立派な葱

写真 (16)
写真 (17)

伊勢原の自然薯

2012年12月14日 神奈川県伊勢原市に行きました。

↓最近の自然薯事情        ↓自然薯洗浄

写真 (3)
写真 (4)
写真 (1)

↑これぞ秘技!黒豆の舞     

横浜 羽沢でのこだわり

横浜羽沢の有田さんは、牛舎からもらった堆肥作りにこだわっています。(2012/12/13)

↓羽沢の有田さん           ↓羽沢に牛舎!

hazawa
hazawa2

神奈川 地産地消フェア『クルーズ朝市』開催(2012/11)

2012年11月19日に横浜クルーズ・クルーズにて、『地元ヨコハマの食材を直売 クルーズ朝市』が開催されました。
『クルーズ朝市』は、毎月第3火曜日に開催されます。

20121119-1
20121119-2

伝統野菜と新顔野菜

京都や大阪の伝統野菜と、長野静岡から新顔野菜が届きました。
「天王寺カブ」は、原種なので小さいです。このかぶの葉は、長野県へ渡り葉だけ進化して野沢菜が生まれたとか・・・
「遠州蜜芋」は焼き芋にするとバカ甘!「はまこまち」はベータカロテンが人参の2倍。
(↓クリックすると拡大画像が見れます)

 ↓京都大原産 さらだ大根 ↓

PC080011
saradadaikon
saradadaikon-p

 ↓京都大原産 黒人参   ↓大阪産天王寺カブ(原種)   ↓長野産 チコリフリーゼ  

kuroninjin
tennoujikabu
torebisu

 ↓長野産 サボイキャベツ   ↓静岡産 遠州蜜芋    ↓静岡産 はまこまち  

saboikyabetu
ensyuumitsuimo

hamakomachi

京都伝統野菜

2012年11月 京都に視察に行きました。

↓長ネギじゃないホンマもんの九条葱   ↓すぐきの生

写真 (2)

写真 (3)
IMG_1034

↑天王寺かぶら(伝統野菜原種)

戸塚のブルーベリーとみかん

2012年12月3日 神奈神奈川は戸塚区でブルーベリー畑の視察に来ました!来年夏に向けて打ち合わせに来たんですが。
この時期実はブルーベリーの木は紅葉していて見頃を迎えていました!

20121203
20121203 (1)
20121203 (2)

↑ミカン狩り

開店祝いの篭もり

ちょっと変わった開店祝い『野菜の篭もり』です。
開店祝いの花飾りは良く見かけますが、この篭もりは、色々な野菜を扱う会社ならではの、ユニークかつ実用的なお祝いです。篭もりについては、お気軽にお問合せ下さい。

2012-11-30 20.46.45

司厨士協会(サラノバレタスの紹介)

2012年11月28日に全日本司士協会の野菜の展示会が開催されました。
今回は、アクアエメラルド(芳雄製氷冷蔵株式会社)とタイアップし、『サラノバレタス』を紹介しました。
『サラノバレタス』は無菌室・無農薬で栽培されており、One cut ready!(ワンカットで準備OK)と言われるように、根元を切るとパラッとほどける感じで、手間なし・ロスなしのレタスです。
棚持ちがよく、カット断面が赤くならなず、洗わずにそのままで食べられます。
天候にも左右されない年間生産の為、供給や価格も安定しています。

20121128

ノロウイルス食中毒警戒情報発令について

神奈川県保険福祉局生活衛生部より『ノロウイルス食中毒警戒情報』の発令がされました。

・ノロウイルス食中毒警戒情報の発令期間
平成24年11月12(月)から平成25年3月31日(日)

↓クリックすると拡大表示されます。

20121119-noro1
20121119-noro2