中華組合料理講習会・セミナー
2021年(令和3年)11月16日神奈川県中華料理業生活衛生同業組合主催の料理講習会セミナー『神奈川ブランド野菜を使った薬膳中華美食』がりんくんび先生を講師に迎え、つま正のフードカルチャーセンター(調理室)で開催されました。
このセミナーは神奈川県からの助成金を活用しています。。
この料理教室は11月17日の神奈川新聞にも掲載されました。
(画像をクリックすると写真や記事等を見ることが出来ます)
業務野菜&カット野菜 野菜の事ならおまかせ
2021年(令和3年)11月16日神奈川県中華料理業生活衛生同業組合主催の料理講習会セミナー『神奈川ブランド野菜を使った薬膳中華美食』がりんくんび先生を講師に迎え、つま正のフードカルチャーセンター(調理室)で開催されました。
このセミナーは神奈川県からの助成金を活用しています。。
この料理教室は11月17日の神奈川新聞にも掲載されました。
(画像をクリックすると写真や記事等を見ることが出来ます)
2021年(令和3年)11月15日ぐるなび和食検討委員会の撮影がつま正フードカルチャーセンター(調理室)で行われました。
今回、神奈川の伝統食という事で「生シラス丼」「のらぼう菜のお浸し」「けんちん汁」「へらへら団子」を作製、撮影しました。
(画像をクリックすると写真が見られたり、社内報が読めます
2021(R3)年11月8日 横浜ベイホテル東急様と神奈川県西地区の産地視察をしました。
平塚の地は、きゅうりの栽培はパイオニア。
四葉きゅうり
食用薔薇、玉ねぎ定植体験、小田原は柑橘
(画像をクリックすると写真が見られます)
2021(R3)年11月6日 7月から神奈川大学の学生と進めてきた産学連携期間が終了したので、振り返り会を東急REIホテルのレストランENCOREで開催しました。
(画像をクリックすると写真が見られます)
2021年(令和3年)10月27日神奈川県農業技術センター三浦半島地区事務所で、農家の方を対象にした農業基礎セミナーで小山正和社長が講演をしました。
『つま正的販売戦略』と題し、市場の形態と現状、野菜の価値向上や流通させるためのノウハウ、期待される品目等についてお話させて頂きました。
(画像をクリックすると写真が見られます)
2021年(令和3年)10月20日 つま正グループ従業員の健康診断がつま正本社ビルで、その後、5階つま正ホールにて、株式会社石井商事 根本憲二部長を講師に迎え「コロナ対策とあおり運転について」の講習会が開催されました。
(画像をクリックすると写真が見られます)
2021(R3)年9月7日 株式会社ポートサービス様と三浦、平塚、横浜の産地視察をしました。
いい時期神奈川県。
皆今からくる今週金曜日あたりの台風対策に余念がない
三浦は播種したばかりの大根が影響を受けないようネットを畑全体に張る作業
都筑のタネとファームさんは夏野菜が今から!
いんげんや秋のトウモロコシは風で倒れないように。
平塚では湘南ポモロントマト、シシリアンルージュ、サンマルツァーノ
どれも加熱トマトなのになんと、生でも美味しい
コレは栽培方法に違いあり!
(画像をクリックすると写真が見られます)
2021(R3)年9月7日ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜の松浦様とリストランテ オッツィオ 横浜ベイコート倶楽部の岡田様が来社され、弊社及び横浜中央市場を視察されました。
(画像をクリックすると写真が見られます)
2021(R3)年9月2日長野
真木さんのズッキーニ ロッソナポリタンミニトマト
ズッキーニは収穫してからの鮮度と温度管理をしっかりすれば“生で!”
すごい雨だったな〜
雨量12m以上降ると受粉が難しくなり生産量が減る事実
標高の高い長野県は涼くなっている中
しっかり栽培管理により生産されている
諏訪→佐久平
(画像をクリックすると写真が見られます)
2021年8月より「つま正LINE」を始めました。
つま正のマルシェなどのイベント情報、野菜レシピ、もちろん最新野菜情報をお届けします。
ぜひ下記URLのQRコードからお友達追加をお願いいたします
https://line.me/R/ti/p/%40764sjftr
2021(R3)年8月2日茨城
茨城県いま時期も“旬”は止まらない
茨城県北部は有機生産の地フルーツほうづき品種により味わいは様々
白ゴーヤ
今期は全国的に不作なぶどう
“常磐清龍ぶどう”甘いがスッキリした甘さ
松きのこ栽培始まりました
(画像をクリックすると写真が見られます)
2021(R3)年7月19日 千葉 八千代ポートリー君津 生産から卸、鶏糞の堆肥化
殻を叩き、割れの確認する機械。安心な美味しい新鮮な卵はこうして手元に来るんだ〜
(画像をクリックすると写真が見られます)