シーアスパラガスのペペロンチーノ
2023年(令和5年)4月27日のタウンニュース神奈川区版「季節の野菜をおいしく食べよう」の第33回は「シーアアスパラガスのペペロンチーノ」です。
外食産業で取引される一般には知られていない美味しい野菜を紹介するシリーズコーナーで、モスフードサービスchef’sV横浜ランドマークタワー店の山田千宏統括シェフにご協力頂き、レシピを掲載しています。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
業務野菜&カット野菜 野菜の事ならおまかせ
2023年(令和5年)4月27日のタウンニュース神奈川区版「季節の野菜をおいしく食べよう」の第33回は「シーアアスパラガスのペペロンチーノ」です。
外食産業で取引される一般には知られていない美味しい野菜を紹介するシリーズコーナーで、モスフードサービスchef’sV横浜ランドマークタワー店の山田千宏統括シェフにご協力頂き、レシピを掲載しています。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
2023年4月1日の有隣堂本店マルシェ、2023年4月8日のいいものいっぱいマルシェinベイクォーターで神奈川県産『ガ―キンきゅうり』、『葉つき下中新玉ねぎ』、『羽沢の朝採れレタス』、愛知県産『マイクロトマト』、『矢生姜』、広島県産『祇園パセリ』、北海道産『有機ごぼう』を販売します。
マルシェの野菜をたっぷりと使える簡単レシピです!
(画像をクリックすると拡大表示されます)
◎彩り野菜のピクルス
◎レタスdeくるくる巻き
◎焼きごぼう
◎パセリと鶏ササミのマヨわさ和え
2023年(令和5年)3月30日のタウンニュース神奈川区版「季節の野菜をおいしく食べよう」の第32回は「イタリアントマトの桜海老のトマトクリームパスタ 芽キャベツを添えて」です。
外食産業で取引される一般には知られていない美味しい野菜を紹介するシリーズコーナーで、モスフードサービスchef’sV横浜ランドマークタワー店の山田千宏統括シェフにご協力頂き、レシピを掲載しています。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
2023年3月4日の有隣堂本店マルシェ、2023年3月11日のいいものいっぱいマルシェinベイクォーターで神奈川県産『葉つき下中新玉ねぎ』を販売します。神奈川県小田原市の下中地区で作られる下中新玉ねぎ。下中は古くからの玉ねぎの産地として有名。柔らかくて生でもしっかりと甘味を感じられます。生育に適した海風による昼夜の寒暖差・ミネラル含む潮風・水はけがいい土壌により美味しく育つといわれています。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
◎春キャベツと新玉ねぎのマリネ
◎新玉ねぎのペペロンチーノ風
◎もちもち新玉ねぎ焼き
◎丸ごと玉ねぎのスープ
2023年3月4日の有隣堂本店マルシェ、2023年3月11日のいいものいっぱいマルシェinベイクォーターで茨城県産『アグリドリームスーパーフルーツトマト』を販売します。
トマトの常識を超えた9度±(※)の高糖度で味が濃いのが魅力。130g以上の大玉が特徴の「スーパーフルーツトマト」。中身がぎゅっと詰まっていてゼリー部分が少ないため、糖酸バランスが整った
濃厚な旨味を堪能することができます。
フルーツ感覚で美味しく食べられるのでトマト嫌いなお子さまにもおすすめ。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
◎トマトジャム
◎中華風トマトと卵の炒め物
◎トマト&グレープフルーツジュース
◎ツナとフルーツトマトの冷製パスタ
2023年3月4日の有隣堂本店マルシェ、2023年3月11日のいいものいっぱいマルシェinベイクォーターで福岡県産『葉にんにく』を販売します。
葉ニンニクはニンニクと比べて匂いや辛みが少なく、シャキシャキとした食感が特徴です。
ニラよりも肉厚な葉は食べ応えバツグン!
栄養素が多く含まれ抗酸化作用も高く、健康や美容効果にも期待できると言われています。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
◎葉にんにくともやしの炒め物
◎葉にんにくの韓国風和え物
◎豚肉と葉にんにくの玉子とじ
◎葉にんにくとえごまの葉のしょうゆ漬け
2023年3月4日の有隣堂本店マルシェ、2023年3月11日のいいものいっぱいマルシェinベイクォーターで神奈川県産『湘南ゴールド』を販売します。温州みかんと黄金柑の掛け合わせたもの。
実は糖度が12度あり、甘みは十分です。
口にすると爽やかな甘さと華やかな香り、ジューシーな果汁が口いっぱい広がります。果皮が滑らかでむきやすく、一度食べたら忘れられない味です。サワーやサラダ、ゼリー、まるごと、スイーツとしても!
(画像をクリックすると拡大表示されます)
◎湘南ゴールドゼリー
◎湘南ゴールドマーマレード
◎湘南 de muffin
◎湘南ゴールドピール
2023年3月4日の有隣堂本店マルシェ、2023年3月11日のいいものいっぱいマルシェinベイクォーターで愛知県産『矢生姜』を販売します。鮮やかな茎の赤、辛みが旨い、香りが濃い!元禄から食されている歴史の味。体を温める野菜として最強!料理に彩りも加えます。
冷え性改善、殺菌効果、喉の痛みの緩和効果があると言われています。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
◎矢生姜用ディップ(3種)
◎矢生姜つくね
◎矢生姜生ハム巻き
◎矢生姜のざっくり生姜焼き
2023年(令和5年)3月2日のタウンニュース神奈川区版「季節の野菜をおいしく食べよう」の第31回は「京人参のスムージー」です。
外食産業で取引される一般には知られていない美味しい野菜を紹介するシリーズコーナーで、モスフードサービスchef’sV横浜ランドマークタワー店の山田千宏統括シェフにご協力頂き、レシピを掲載しています。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
2023年2月4日の有隣堂本店マルシェ、2023年2月11日のいいものいっぱいマルシェinベイクォーターで茨城県産『ピンクレディー』を販売します。
冬春期が一番の旬!彩りも艶も最高峰の中まで赤みがある可愛いリンゴです。糖度と酸度のバランスがよく、シャキシャキの歯ごたえと口いっぱいに広がるフルーティーな香りがたまりません。
認証がないと作れない、非常に特別なリンゴです。加熱にも向いていて、アップルパイや焼きリンゴにするのもおすすめです。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
◎ピンクレディーアップルパイ
◎丸ごと焼きリンゴ
2023年2月4日の有隣堂本店マルシェ、2023年2月11日のいいものいっぱいマルシェinベイクォーターで北海道産『行者にんにく』を販売します。
とにかく旨い! 他では入手困難です。1/3ずつの白・赤・緑は良質の証。
天ぷらにすると箸がとまりません。名前は、ニンニクのような香りがする事から付けられたとされます。収穫するまでに8年以上かかり、限られた期間しか手に入らないので
幻の山菜とも呼ばれています。春先の風物詩ともいわれています。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
◎行者にんにく肉巻き
◎行者にんにく餃子
◎行者にんにくと牛肉のピリ辛炒め
◎行者にんにく味噌
2023年2月4日の有隣堂本店マルシェ、2023年2月11日のいいものいっぱいマルシェinベイクォーターで神奈川県産『黒大根』と『レディ大根』を販売します。
黒大根は表皮は黒色で、中は白色。水分が少ないので、油なじみが良い油と合わせると、
辛味が旨味に変わります。また珍しい白と黒の色味を生かして
皮付きのままスライスし、サラダやカナッペにしたり、肉料理の付合せやメイン料理の下敷きになど
台座としても出番が多いです。崩れもしにくいのでポトフや煮物にもおすすめ。
レディ大根は皮の赤い大根。中は普通の大根とおなじ白い色です。
サラダ用に開発された大根です。三浦大根とアメリカ、ドイツ等の大根とを
掛け合わせて作られました。三浦半島の特産品でみずみずしく甘みがあり皮のまま食べられますので
サラダ以外にも大根おろしやお新香にすると淡いピンク色が食欲をそそります。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
◎黒大根のポワレ
◎黒大根のカナッペ
◎レディ大根の甘酢漬け
◎レディサラダ餅
2023年2月4日の有隣堂本店マルシェ、2023年2月11日のいいものいっぱいマルシェinベイクォーターで静岡県産『黄かぶ』を販売します。
皮は鮮やかな黄色、中はほんのりと乳白色で黄色味がかっています。
肉質は緻密。生がおすすめ!火を通すと鮮やかな黄色に変身。
火を入れても崩れにくい為、煮物料理にぴったり。
煮るとちょっとホクホクしてほのかに甘くほろ苦い。 すりおろしてスープもおすすめ!
(画像をクリックすると拡大表示されます)
◎黄かぶのそぼろあんかけ
◎黄かぶのマッシュサラダ
◎黄かぶのポタージュ
◎黄かぶとベーコンのソテー