日産プリンス様での野菜販売
2020(R2)年12月5日 日産プリンス神奈川販売株式会社東神奈川店のブログに、つま正の野菜販売について紹介して頂てます
https://blog.nissan.co.jp/DEALER/1300/231/
ありがとうございます!
例えば
【12/5】つま正の野菜販売は店内実施です
【車だけなんてもう古い】YOUは何しにディーラーへ( ・∇・)
ぜひ、ご一読下さい。
業務野菜&カット野菜 野菜の事ならおまかせ
2020(R2)年12月5日 日産プリンス神奈川販売株式会社東神奈川店のブログに、つま正の野菜販売について紹介して頂てます
https://blog.nissan.co.jp/DEALER/1300/231/
ありがとうございます!
例えば
【12/5】つま正の野菜販売は店内実施です
【車だけなんてもう古い】YOUは何しにディーラーへ( ・∇・)
ぜひ、ご一読下さい。
親田辛味大根はかぶのような形とピリリときいた辛味が特長の信州野菜です。
辛さをふんわり包み込むような甘味と香り、風味の良さがなんといっても魅力。もちろん、大根おろしは最高です。だし巻き玉子、いかの塩辛、焼き魚などにも相性抜群!
今回は、水分が出にくく実が詰まっている魅力を活かすべく、辛味をマイルドに、深みのある味わいはそのままで!白身魚の鱈と合わせてみぞれ煮を紹介します。
1.親田辛味大根を1個、皮を剥いてすりおろします
2.鱈の切り身の表と裏に軽く塩をふり、片栗粉を薄くまぶします。
3.サラダ油を熱したフライパンで鱈の皮にほんのり焼き色がつくまで焼きます。
4.1のすりおろした大根を鍋へ入れます。
5.みりん、醤油を大さじ1?適量好みで加えていきます(味を見ながら調整!)
6.てんさい糖(なければふつうのお砂糖でOK!)を小さじ1?1.5加えて(ここでお好みで旬なきのこ類を入れるのもおすすめです!)一煮立ちさせます。
7.全体的にグツグツしてきたらお皿に盛り、万能ネギの小口切りを散らせば完成
いつも「ドライブスルーde野菜&魚」をご利用頂きありがとうございます。
「ドライブスルーde野菜&魚」の年末年始の予定は下記の通りです。
・年末最終開催日:2020年12月26日(土)
・年始初開催日:2021年1月7日(木)
※12/27-1/6の年末年始は一時休業致します。
ご予約は下記サイトからお願いします。
https://tumamasa.jp/shop_1/
年末の新鮮野菜の買い出しに。
ご来店お待ちしております。
2020年(令和2年)11月27日つま正のお客様の「仙石原游膳様」のお料理を紹介します。愛知県産筆柿を器にしたとても美しい一品です。
生野オーナー兼シェフが「ありのままの素材の美味しさ」を大切にされているので、つま正の自慢の野菜や果物たちが、新たな息吹を吹き込まれ目にも華やかなお料理になっていきます。
【店舗情報】
仙石原 游膳:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原919-4
・問い合わせTel:0460-84-6777
・予約専用Tel:050-5263-4874
2020年(令和2年)11月25日横浜市経済局「新しい生活様式」普及推進事業で
つま正の「ドライブスルーde野菜」が新しい生活様式の取り組みとして紹介して頂きました。
2020年(令和2年)11月19日タウンニュース神奈川区版に、)に、つま正のドライブスルー等、販路開拓の記事が掲載されました。
つま正では、現在一般の消費者へ業務用途の野菜の販売も行っております。
販売については、下記のサイトをご覧ください。
https://tumamasa.jp/
(画像をクリックすると写真が見られます)
2020年(令和2年)11月12日のタウンニュース神奈川区版「季節の野菜をおいしく食べよう」の第6回は「黄人参すり流し」です。
外食産業で取引される一般には知られていない美味しい野菜を紹介するシリーズコーナーで、モスダイニングchef’sV横浜ランドマークタワー店の山田千宏統括シェフにご協力頂き、レシピを掲載しています。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
2020年(令和2年)10月29日のタウンニュース神奈川区版「季節の野菜をおいしく食べよう」の第5回は「大豆もやしとキノコ(花びら茸入り)の和風アヒージョ」です。
外食産業で取引される一般には知られていない美味しい野菜を紹介するシリーズコーナーで、モスダイニングchef’sV横浜ランドマークタワー店の山田千宏統括シェフにご協力頂き、レシピを掲載しています。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
2020年(令和2年) 10月24日テレビ神奈川「ハマナビ」(毎週土曜日18:00-18:30)で、『横浜の新しい日常』として、つま正ドライブスルー等が紹介されました。
(画像は10:39から16:10迄)
2020年(令和2年) 10月13日-14日とテレビ神奈川「ハマナビ」(毎週土曜日18:00-18:30)の撮影が根岸佑輔アナウンサー来社のもと、実施されました。
放映は、10月24日(土)18:00からの予定で、『新しい生活様式』として、つま正ドライブスルー等が紹介されます。
ぜひ、ご覧下さい。
(画像をクリックすると写真を見る事ができます)
お魚とハーブやお花を添えてお好みのドレッシングで・・
株式会社モスダイニング 相澤総料理長直伝の、2020年9月26日のハンマーヘッドマルシェで販売した野菜を使ったレストランメニューレシピです。
——————————————————
・エディブルフラワー入りミックス野菜(神奈川県産)
リーフミックスの中に、小さなエディブルフラワーをセットした目にもときめくサラダ野菜です。秦野の名水ですくすくとみずみずしく育ち、見た目の華やかさはもちろんのこと歯ざわりや味も絶品です。
花びらたけ(群馬県産)
肉厚でぷりぷりとした食感と、真っ白で華やかなフリルのような見た目が魅力のきのこです。Βグルカンによって白血球を増加させ、免疫アップの効果があり、ウイルスや癌などの悪性のものに打ち勝つ体をつくります。さらに、サイレントエストロゲンと呼ばれる発がん性のない女性ホルモン同様の成分がふくまれており、まるで美容と健康の女王のような存在です。
【材料】
・花びら茸 45g
・和風ドレッシング 10g
・オリーブオイル 5g
・チーズ 250g
◎グラタンベース
・かつおだし 300g
・山芋すりおろし 400g
・甘口醤油 10g
・薄口しょうゆ 10g
・卵白 1個分
【作り方】
1.花びら茸をオリーブオイルで炒め、最後に和風ドレッシングで味付けする。
2.グラタンベースの材料を合わせ、炒めた花びら茸をまんべんなくおいて、チーズをのせ、オーブンで8分焼く。
株式会社モスダイニング 相澤総料理長直伝の、2020年9月26日のハンマーヘッドマルシェで販売した野菜を使ったレストランメニューレシピです。
—————————————————————————————
【材料】
・牛もも肉 80g
・玉ねぎ 140g(1個)
・塩 2g
・オリーブオイル 30cc
【作り方】(グリル玉ねぎ)
1.玉ねぎは皮を剥いて水で洗い良く拭きく。
2.玉ねぎに湿り気があるうちに塩を全体にまぶす
3.オリーブオイルを全体に廻しかけアルミホイルで柔らかく包む
4.150度のオーブンで1時間グリルする。
5.牛ステーキと玉ねぎのグリル、クレソンを盛り付ける
株式会社モスダイニング 相澤総料理長直伝の、2020年9月26日のハンマーヘッドマルシェで販売した野菜を使ったレストランメニューレシピです。
—————————————————————————————
・淡路のこだわり玉ねぎ(兵庫県産)
生で食べると甘味の中に辛味が少々感じられますが、加熱することにより辛味・苦味成分が甘みを引き立てるように変化する玉ねぎです。生ではシャキシャキフレッシュな歯ざわりと、加熱後は甘くとろとろな食感が楽しめます。
【材料】
◎にんじん芋もち仕込み
・にんじん芋 200g
・塩 1g
・片栗粉 30g+揚げ物用
◎黄身おろし
・卵の黄身 半分
・大根おろし 30g
・基本だし(めんつゆ) 60g
・おろし生姜 2g
・刻みのり 1g
【作り方】
1.にんじん芋の皮をむいて水で洗いし、蒸し器で20分位柔らかくなるまで蒸す。
2.1が蒸し上がったら常温にて少し置き水分を飛ばす
3.2を出来るだけ温かいうちにつぶしペースト状にし塩、片栗粉を混ぜる。
4.3をコロッケの種同様平たくし片栗粉をまぶし、揚げる。
5.揚げたにんじん芋もちを盛り付け、めんつゆをかけ、黄身おろしと薬味をのせ完成
株式会社モスダイニング 相澤総料理長直伝の、2020年9月26日のハンマーヘッドマルシェで販売した野菜を使ったレストランメニューレシピです。
—————————————————————————————
・にんじん芋(鹿児島県産)
カロテンを豊富に含むオレンジからサーモンピンクのような可愛らしい色の「にんじん芋」。水分が多くしっとりとした食感で優しい舌ざわりとコクのある甘味が特徴です。お芋好きの方には絶対食べていただきたい一品です!
火を通すとより一層鮮やかなオレンジ色になるため、焼き芋、フライドポテト、スイートポテト、ポテサラなどにするとカラフルなオレンジ色と柔らかい食感をお楽しみいただけます。
2020年(令和2年)9月17日のタウンニュース神奈川区版「季節の野菜をおいしく食べよう」の第4回は「豚バラ肉と里芋・ほおずきのソテー ワインソース」です。
外食産業で取引される一般には知られていない美味しい野菜を紹介するシリーズコーナーで、モスダイニングchef’sV横浜ランドマークタワー店の山田千宏統括シェフにご協力頂き、レシピを掲載しています。
(画像をクリックすると拡大表示されます)