九州の生産者のもとへ

2014年2月4日-5日 九州の生産者の方の視察に行きました。
今回はちょっと忙しかった!
1日目長崎 佐賀 熊本2日目鹿児島 宮崎 収穫あり、やる気のみなぎる生産者さんたちといっぱい出会えました。

↓長崎           ↓長崎       実は佐賀の名店「井手ちゃんぽん」↓

20140204 (1)
20140204 (2)
20140204 (3)

↓香菜

20140204 (4)
20140204 (5)
20140204 (6)

  ↓これは でか!黒毛牛の「牛たん」     ↓あれは!熊本城        ↓鹿児島中央駅

20140204 (7)20140204 (8)
20140204 (9)

       ↓    鹿児島キャベツ    ↓

20140205 (1)
20140205 (2)
20140205 (3)

                ↓ 新ゴボウ  ↓                 ↓ 桜島       

20140205 (4)
20140205 (5)
20140205 (6)

↓噴火・ファイヤー

20140205 (7)
20140205 (8)
20140205 (9)

↓鹿児島で有名 干大根           ↓宮崎

20140205 (13)
20140205 (10)
20140205 (11)
20140205 (14)20140205 (12)
20140205 (15)

↓宮崎のご当地野菜  糸巻き大根     ↓佐土茄子・佐土茄子 煮浸しにすることで翡翠色に↓

20140205 (17)
20140205(18)
DSC_0182_R

(↑クリックすると拡大表示されます)

三浦と言えばマグロ!

こんなに恵まれた環境(畑はこの寒さでも霜が降りなく、漁場は東京湾のプランクトンの豊富なことで旨い魚がやってくる)
2014年1月27日神奈川県三浦にて

DSC_0103_R
DSC_0104_R
DSC_0105_R

(↑クリックすると拡大表示されます)

埼玉 もやし農家

2014年1月25日 埼玉県のもやし農家に視察に行きました。
もやしと言えど栽培にこだわることで、味、食感を劇的に変えることができる。
このブクブクは豆が呼吸している様子。

20140125-moyashi (1)
O
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(←クリックすると拡大表示されます)

トキタ種苗 大利根研究農場

2013年11月15日 埼玉県加須市にある「トキタ種苗 大利根研究農場」に行きました。

20131115tokita (1)
20131115tokita (2)
20131115tokita (3)
20131115tokita (4)
20131115tokita (5)
20131115tokita (6)

(↑クリックすると拡大表示されます)

サカタのタネ 掛川総合研究センター

2013年11月12日 静岡県掛川市にある「サカタのタネ掛川総合研究センター」に行きました。
我が地元サカタのタネさん、ついに100周年の歴史!積み重ねてきた努力に納得

↓トマト キャロルパッション

20131112-sakata-kakegawa (1)
20131112-sakata-kakegawa (2)
20131112-sakata-kakegawa (3)

↓パプリカ       ↓トウガラシ・ピーマン      ↓ニンジン

20131112-sakata-kakegawa (4)
20131112-sakata-kakegawa (5)
20131112-sakata-kakegawa (6)

↓キュウリ           ↓インゲン           ↓ブロッコリー根こぶ病

20131112-sakata-kakegawa (7)
20131112-sakata-kakegawa (8)
20131112-sakata-kakegawa (9)

↓キャベツ根こぶ病      ↓チンゲンサイ根こぶ病         ↓チンゲンサイ白さび病

20131112-sakata-kakegawa (10)
20131112-sakata-kakegawa (11)
20131112-sakata-kakegawa (12)

  ↓チンゲンサイ白さび病      ↓キュウリうどんこ病

20131112-sakata-kakegawa (13)
20131112-sakata-kakegawa (14)
20131112-sakata-kakegawa (15)

↓バジル

20131112-sakata-kakegawa (16)
20131112-sakata-kakegawa (17)
20131112-sakata-kakegawa (18)

↓空芯菜

20131112-sakata-kakegawa (19)
20131112-sakata-kakegawa (20)
20131112-sakata-kakegawa (21)

(↑クリックすると拡大表示されます)

相模原市 津久井へ

2013年11月9日 相模原市緑区津久井の農家さんに伺いました。ルネッサンストマトと菊芋です。津久井は紅葉がきれいでした。

↓ルネッサンストマト(もう終わりですが。。。)

20131109 (1)
20131109 (2)

20131109 (3)

20131109 (4)
20131109 (5)
20131109 (6)

↓菊芋です

20131109 (7)
20131109 (8)
20131109 (9)
20131109 (10)

(←クリックすると拡大表示されます)

横浜市港北区へ

2013年10月17日 台風26号で横浜市港北区の日産スタジアム脇の流れる鶴見川の増水ギリギリだったのをテレビで見て、近くで生産されている農家さん3件に伺いました。
とりあえずの被害はないようですが次の27号の今後の進路が気になります。

20131017kouhoku (1)
20131017kouhoku (2)
20131017kouhoku (3)
20131017kouhoku (4)
20131017kouhoku (5)
20131017kouhoku (6)
20131017kouhoku (7)

(←クリックすると拡大表示されます)

京都視察

2013年9月22日京都に視察に行きました。
京都の台風被害場所により大変な事になってました。これは九条葱完全に水に浸かり根腐れをおこしてしまったため1ヶ月位出荷が止まってしまう状況です。

2013-09-22 10.50.46_R
2013-09-22 11.21.11_R
2013-09-22 11.21.20_R
2013-09-22 11.29.10_R
2013-09-22 11.35.20_R
2013-09-22 11.44.12_R

↓桂川奥に見えるのは九条葱畑   ↓九条葱の上に置き去りとなった動かすことのできない流木

2013-09-22 14.20.56_R
2013-09-22 14.23.44_R
2013-09-22 14.25.10_R

燃やせど燃やせど無くならない流木↑     

2013-09-22 14.26.45_R
2013-09-22 14.29.41_R

 

(←クリックすると拡大表示されます)

北海道の秋  札幌中央卸売市場展示会

2013年9月10日北海道に行きました。
北海道の秋!玉ねぎ、美味しいトマト来年にはご案内できるよう交渉を進めます。

(↓クリックすると拡大表示されます)

20130910 (1)
20130910 (2)
20130910 (3)

↓札幌市中央卸売市場 商品展示会

20130910 (4)
20130910 (5)
20130910 (6)

↓シシリアンルージュ    

20130910 (7)
20130910 (8)
20130910 (9)
20130910 (10)
20130910 (11)
20130910 (12)

↓玉ねぎ畑

20130910 (13)
20130910 (14)
20130910 (15)

JA全農いばらき

2013年9月2日JA全農いばらき行きました。
茨城のベビーリーフはだんだん暑さからも回復して赤色も順調にのってきます。今のところその他人参 白菜 レタスなど葉もの類は安定して育っているようです。

20130902-jaibaraki (1)
20130902-jaibaraki (2)
20130902-jaibaraki (3)
20130902-jaibaraki (4)
20130902-jaibaraki (5)
20130902-jaibaraki (6)
20130902-jaibaraki (7)
20130902-jaibaraki (8)
20130902-jaibaraki (9)
20130902-jaibaraki (10)
20130902-jaibaraki (11)
20130902-jaibaraki (12)
20130902-jaibaraki (13)
20130902-jaibaraki (14)
20130902-jaibaraki (15)

(↑クリックすると拡大表示されます)

生産者の皆様へ こだわり野菜を出荷しませんか?

hashiwatashi

生産者の皆様へ
こんな問題を抱えていませんか?
・販路拡大したい
・生産物を販売するルートが見つからない
・生産量が少ないので、販売先がない
・こだわりの野菜を、もっと多くの人に食べてもらいたい。
・色々な販売先に小出しすると、運送料がかかる

つま正は、お店・レストランへの橋渡しをします!
生産者の皆様は、今までの常識、習慣にとらわれることなく、消費者本位(つまりは味最優先)の農産物を作り、自分の想いを消費者に語り掛けて下さい。

生産者の方が、生産以外の負担を軽減し、安定して良品を効率よく出荷出来ることのお手伝いをします。

まずは、つま正にご連絡下さい。
ホームページのお問合せからも、お気軽にご連絡下さい。

renrakusaki

横浜戸塚と秦野の畑

2013年6月10日戸塚の畑に横浜クルーズ・クルーズの高橋料理長と行きました。

↓カラフル人参     

P6100001_R
P6100002_R
P6100003_R

↓枝豆     

P6100004_R
P6100005_R
P6100006_R

↓桃太郎ゴールド

P6100008_R
P6100010_R
P6100013_R

↓マイコトマト                         ↓坊ちゃん南瓜

P6100014_R
P6100015_R
P6100016_R

   ↓福耳とうがらし          ↓セロリ

P6100018_R
P6100019_R
P6100020_R

↓タイニーシュシュ          ↓秦野ブルーベリー

P6100021_R
P6100022_R

(←クリックすると拡大表示されます)

今日も横浜のとある場所で

今日も横浜のとある場所で直売している皆川さんにエールを!
〈↓クリックすると拡大表示されます)
20130608

長野県 佐久 伍賀

2013年6月4日長野県の佐久、伍賀方面に視察に行きました。

↓チンゲン菜          ↓キャベツ畑          ↓レタス畑

P6040001_R
P6040002_R
P6040003_R

   ↓レタス                ↓レタス畑          サニーレタスの後ろは浅間山↓

P6040004_R
P6040005_R
P6040006_R

↓レタス畑

P6040008_R

(←クリックすると拡大表示されます)

茨城の畑

2013年5月27日茨城の農家を訪ねました。
↓今が旬!ズッキーニ          ↓ベビーリーフ

20130527 (1)
20130527 (2)
20130527 (3)

レッドリレル(開発中)↓                  ↓6月-7月 中玉トマト

20130527 (4)
20130527 (5)
20130527 (6)

   ↓ブロッコリーニ      スーパーフルーツトマト↓           

20130527 (7)
20130527 (8)
20130527 (9)

↓顔の大きさの位の「あやめ雪かぶ」 この大きさは、5月の2週間ぐらい

20130527 (10)
20130527 (11)

(←クリックすると拡大表示されます)