京都視察
2013年9月22日京都に視察に行きました。
京都の台風被害場所により大変な事になってました。これは九条葱完全に水に浸かり根腐れをおこしてしまったため1ヶ月位出荷が止まってしまう状況です。
↓桂川奥に見えるのは九条葱畑 ↓九条葱の上に置き去りとなった動かすことのできない流木
燃やせど燃やせど無くならない流木↑
(←クリックすると拡大表示されます)
業務野菜&カット野菜 野菜の事ならおまかせ
2013年9月22日京都に視察に行きました。
京都の台風被害場所により大変な事になってました。これは九条葱完全に水に浸かり根腐れをおこしてしまったため1ヶ月位出荷が止まってしまう状況です。
↓桂川奥に見えるのは九条葱畑 ↓九条葱の上に置き去りとなった動かすことのできない流木
燃やせど燃やせど無くならない流木↑
(←クリックすると拡大表示されます)
2013年9月10日北海道に行きました。
北海道の秋!玉ねぎ、美味しいトマト来年にはご案内できるよう交渉を進めます。
(↓クリックすると拡大表示されます)
↓札幌市中央卸売市場 商品展示会
↓シシリアンルージュ
↓玉ねぎ畑
2013年9月2日JA全農いばらき行きました。
茨城のベビーリーフはだんだん暑さからも回復して赤色も順調にのってきます。今のところその他人参 白菜 レタスなど葉もの類は安定して育っているようです。
(↑クリックすると拡大表示されます)
生産者の皆様へ
こんな問題を抱えていませんか?
・販路拡大したい
・生産物を販売するルートが見つからない
・生産量が少ないので、販売先がない
・こだわりの野菜を、もっと多くの人に食べてもらいたい。
・色々な販売先に小出しすると、運送料がかかる
つま正は、お店・レストランへの橋渡しをします!
生産者の皆様は、今までの常識、習慣にとらわれることなく、消費者本位(つまりは味最優先)の農産物を作り、自分の想いを消費者に語り掛けて下さい。
生産者の方が、生産以外の負担を軽減し、安定して良品を効率よく出荷出来ることのお手伝いをします。
まずは、つま正にご連絡下さい。
ホームページのお問合せからも、お気軽にご連絡下さい。
2013年6月10日戸塚の畑に横浜クルーズ・クルーズの高橋料理長と行きました。
↓カラフル人参
↓枝豆
↓桃太郎ゴールド
↓マイコトマト ↓坊ちゃん南瓜
↓福耳とうがらし ↓セロリ
↓タイニーシュシュ ↓秦野ブルーベリー
(←クリックすると拡大表示されます)
2013年6月4日長野県の佐久、伍賀方面に視察に行きました。
↓チンゲン菜 ↓キャベツ畑 ↓レタス畑
↓レタス ↓レタス畑 サニーレタスの後ろは浅間山↓
↓レタス畑
(←クリックすると拡大表示されます)
2013年5月27日茨城の農家を訪ねました。
↓今が旬!ズッキーニ ↓ベビーリーフ
レッドリレル(開発中)↓ ↓6月-7月 中玉トマト
↓ブロッコリーニ スーパーフルーツトマト↓
↓顔の大きさの位の「あやめ雪かぶ」 この大きさは、5月の2週間ぐらい
(←クリックすると拡大表示されます)
2013年4月20日茨城県レタス畑に行きました。
今年は先月の異常な暑さと昨今の冷え込みによる影響で出荷量が安定しないと茨城はむつみのレタス出荷組合
(←クリックすると拡大表示されます)
2013年4月3日 浜松に行きました。
浜松のレタスはそろそろ終盤に差し掛かってます。
2013年3月26日 沖縄宮古島に行きました。
この島は他の沖縄諸島の中で唯一珊瑚礁が隆起して出来た島で、川がなく生活用水は豊富な地下水で成り立ってます。この特別な環境を生かした生産が期待できます。
(↑クリックすると拡大表示されます)