千葉

2015(H27)年7月25日千葉に行きました。

20150725chiba (1)
20150725chiba (2)
20150725chiba (3)
20150725chiba (4)
20150725chiba (5)
20150725chiba (6)
20150725chiba (7)
20150725chiba (8)
20150725chiba (9)

(↑クリックすると拡大表示されます。)

北海道

2015(H27)年7月24日北海道に行きました。
この見渡す限りのとうもろこし!
北海道は雨量が不足しているため成長不良にて1ヶ月の出荷時期がずれ込む予想

20150724hokkaido (1)
20150724hokkaido (2)
20150724hokkaido (3)
20150724hokkaido (4)

(←クリックすると拡大表示されます。)

三浦の旬

2015(H27)年7月9日三浦に行きました。
三浦の旬「すいか」「茶豆」「茄子」と野菜に片寄りますが、やはり港町 長井漁港に足をのばして

20150709miura (1)
20150709miura (2)
20150709miura (3)
20150709miura (5)
20150709miura (6)
20150709miura (7)
20150709miura (8)
20150709miura (9)
20150709miura (10)

(↑クリックすると拡大表示されます。)

群馬県『翡翠なす』

2015(H27)年7月6日群馬県に行きました。
乞うご期待! 群馬県産『翡翠なす』 トロうま
「そろそろ太ってきたよ」の生産者の声に早速出動!
記憶に新しい5月のヒョウ害 突風 水没に逃れ
ただ、遅れているので8月位かなー

20150706gumma (1)
20150706gumma (2)
20150706gumma (3)
20150706gumma (4)
20150706gumma (5)

(←クリックすると拡大表示されます。)

伊豆大島

2015(H27)年6月30日 伊豆大島に行きました。
“明日葉”と言えば伊豆七島 。島に古くからある“島トウガラシ”(沖縄とはひと味違うこくのある唐辛子!!)
椿油と言えば伊豆大島
伊豆大島の三原山 35年周期ほどで噴火する活火山、3時間はかかるという道のりをスーツで1時間ちょっとで往復(汗)

20150630izuooshima (1)
20150630izuooshima (2)
20150630izuooshima (3)
20150630izuooshima (4)
20150630izuooshima (5)
20150630izuooshima (6)
20150630izuooshima (7)
20150630izuooshima (8)

(←クリックすると拡大表示されます。)

旬 旬 旬! 神奈川県三浦 

2015(H27)年6月11日  旬 旬 旬 ! 三浦 神奈川はレタスの時期
次に控えるカボチャ すいか トウモロコシ
いい感じ

20150611miura (1)
20150611miura (2)
20150611miura (3)
20150611miura (4)
20150611miura (5)

(←クリックすると拡大表示されます。)

熊本 もろこし

2015(H27)年6月6日 くまもん 熊本
来た来た、トウモロコシの時期が
「バイカラ系」のモロコシ 甘いしカワイイ

20150606kumamoto (1)
20150606
20150606kumamoto (2)
20150606kumamoto (3)
20150606kumamoto (4)
20150606kumamoto (5)
20150606kumamoto (6)
20150606kumamoto (4)

(↑クリックすると拡大表示されます。)

北海道

2015(H27)年6月2日  
デッカイドウ
これは“必須”真空予冷庫!
やっと田植えの終わる時期これから5ヶ月しっかり稼ぐ計画を立てるのは大変

20150602hokkaido (1)
20150602hokkaido (2)
20150602hokkaido (3)
20150602hokkaido (4)
20150602hokkaido (5)
20150602hokkaido (6)
20150602hokkaido (7)
20150602hokkaido (8)
20150602hokkaido (9)
20150602hokkaido (10)
20150602hokkaido (11)
20150602hokkaido (12)
20150602hokkaido (13)
20150602hokkaido (14)

(←クリックすると拡大表示されます。)

茨城 ハブリー菜

2015(H27)年5月29日 茨城で試験栽培「ハブリー菜」 アスパラは7月に向けて立茎中
↓ハブリー菜         

20150529ibaraki (1)
20150529ibaraki (2)
20150529ibaraki (3)

↓アスパラ

20150529ibaraki (4)

(←クリックすると拡大表示されます。)

千葉のミント

2015(H27)年5月19日 このデカイmint でモヒート千葉イケる
紅い葉っぱはインチョイ!!

         ↓The ミント       ↓ルッコラセルバチカ

20150519chiba (1)
20150519chiba (2)
20150519chiba (3)

   ↓デイル

20150519chiba (4)
20150519chiba (5)
20150519chiba (6)

↓           中国野菜           ↓

20150518 (2)
20150518 (3)
20150518 (4)

(↑クリックすると拡大表示されます)

神奈川 湘南ポモロン

2015(H27)年5月15日 色づき始めた「湘南ポモロン」
赤と黄色
今が旬

20150515shonan (1)
20150515shonan (2)
20150515shonan (3)
20150515shonan (4)

(←クリックすると拡大表示されます。)

石川 こだわり生産物

2015(H27)年5月13日北陸新幹線開通から2ヶ月
石川県は加賀野菜だけではなくこだわった生産物 満載

20150513ishikawa (1)
20150513ishikawa (2)
20150513ishikawa (3)
20150513ishikawa (4)
20150513ishikawa (5)

沖縄 宮古島

2015(H27)年4月22日 これからon season!宮古島へ
おくら ピーマン ゴーヤ マンゴー 低温で少し遅れぎみ

    ↓白ゴーヤ       ゴーヤ ↓

20150422miyako (1)
20150422miyako (2)
20150422miyako (3)

↓丸オクラと赤オクラ           ドラゴンフルーツ↓

20150422miyako (4)
20150422miyako (6)
20150422miyako (5)

      ↓冬瓜                 ↓冬瓜

20150422miyako (7)
20150422miyako (8)
20150422miyako (9)

↓十角瓜                 ↓コリンキー

20150422miyako (10)
20150422miyako (11)
20150422miyako (12)

    ↓四角豆         マンゴー↓

20150422miyako (13)
20150422miyako (14)
20150422miyako (15)

↓子供ピーマン

20150422miyako (16)
20150422miyako (17)
20150422miyako (18)

↓ゴーヤ

20150422miyako (19)

愛媛県 宇和島へ

2015(H27)年4月18日-19日 愛媛 宇和島へ
天空じゃがいも 今期は数が少なく買えないかも(T-T)
この傾斜の筍< アク>が少ない理由が分かった

20150418uwajima (1)
20150418uwajima (2)
20150418uwajima (3)
20150418uwajima (4)
20150418uwajima (5)
20150418uwajima (6)
20150418uwajima (7)
20150418uwajima (8)
20150418uwajima (9)
20150419uwajima
20150419uwajima (1)
20150419uwajima (2)
20150419uwajima (3)
20150419uwajima (4)
20150419uwajima (5)
20150419uwajima (6)
20150419uwajima (7)
20150419uwajima (8)
20150419uwajima (9)

(←クリックすると拡大表示されます)

茨城 つくばへ

2015(H27)年4月9日 ターサイ菜花も満開の茨城 つくば へ
春野菜 かぶ や 人参 もう少し
ただ今日は寒!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(←クリックすると拡大表示されます)