北海道へ
2014年8月23日-24日 北海道の産地視察に行きました。
↓北海道産高糖度とまと「とまらんど」の出荷
↓夕張郡栗山町直売所「値ごろ市」
(←クリックすると拡大表示されます)
業務野菜&カット野菜 野菜の事ならおまかせ
2014年7月29日 奈良県の産地視察に行きました。
あの向こうに見えるのが春には賑わう桜の名所 奈良県は吉野
丸なすは天敵を入れた自然栽培
こだわりの野菜
↓丸なす
↓大和まな ひもとうがらし↓
(↑クリックすると拡大表示されます)
2014年7月9日 石川県 加賀伝統野菜の産地視察に行きました。
石川県は、加賀野菜は伝統と伝承をちゃんと形にできた県!
↓打木町集落センター
↓打木赤皮甘栗かぼちゃ
←クリックすると拡大表示されます。
2014年7月8日 三浦に行きました。
三浦の川島農園さん、イイジマ農園さん、畑作りの最初、堆肥作りからのこだわり、ご指導ありがとうございました。
2014年6月21日 奈良の産地視察に行きました。
奈良の伝統野菜 大和丸なすは門外不出の種を代々受け継ぎどこの産地にもひけをとらない品質を維持してます。
↓大和丸なす ↓紫ししとう
↓ヒモ唐辛子
(←画像をクリックすると拡大表示されます)
2014年6月13日 千葉県旭市の千葉県で特殊なトマトを周年栽培している生産者さんのところへ行きました。
今後関東のこの時期当たり前になるであろうソバージュ栽培です。
*ソバージュ栽培とは、露地で野性的(ソバージュ)に育てる栽培方法(露地放任栽培)です。
(←画像をクリックすると拡大表示されます)
2014年5月10日 小田原と平塚、三浦に視察に行きました。
↓小田原の終盤のイチゴ。今期最後。
↓平塚の胡瓜(ホワイティー胡瓜) ↓三浦のキャベツ畑
↓三浦のサラダ紫なす
(←画像をクリックすると拡大表示されます)
2014年4月19日 湘南の大磯地区で50年以上受け継がれ栽培されている、湘南レッド(レッドオニオン)。 6月出荷に向けて勢いよく育ってます。
(↓クリックすると拡大表示されます)
2014年4月16日 愛知県田原市にあるくくむトマトの農園の視察に行きました。
↓まずは、豊川稲荷へ参拝
↓ミディ(中玉)トマトの収穫
(↑クリックすると拡大表示されます)
2014年4月16日 愛知県田原市にあるくくむトマトの農園の視察に行きました。
鵜飼真さんが選別する「くくむトマト(真)」
↓アイコトマトイエロー
↓アイコミックストマト
↓アイコトマト
(←クリックすると拡大表示されます)