三浦 そらまめ

2017(H29)年5月13日 三浦の地でただいま収穫開始!
「そらまめ」
豆は鮮度がいちばん
(↓画像をクリックすると拡大表示されます)

長野 こだわり見っけ

2017(H29)年5月9日-10日
これから旬の長野満喫
関東は田植えが終わるなか やっと水張をしているこの時期
長野の拘り見っけ
(↓画像をクリックすると拡大表示されます)

群馬 ハナビラタケ

2017(H29)年5月1日 
This mushroom“ハナビラタケ” is only in Japan.
群馬まで買い付けに来る価値あり!
菌の培養まで、一手にやってしまうのは他では真似できない?
(↓画像をクリックすると拡大表示されます)

神奈川 椎茸、スナックえんどう・・・

2017(H29)年4月27日 from 神奈川
この頃の陽気で成長期 椎茸
旬が目の前に “スナックえんどう” “絹さや” なんといっても “玉ねぎ“
これはまちがいないダね
(↓画像をクリックすると拡大表示されます)

千葉香取市 マッシュルーム

2017(H29)年4月17日 千葉県香取市「マッシュルーム?」 キノコでいちばん大好き 椎茸よりも旨味成分が多いとか!
ここのマッシュルームはフランスの菌を使用 こんなに手間がかかるなら大手は手か出せないな
(↓画像をクリックすると拡大表示されます)

↓これ必見 味噌汁の具材としていれるとシジミ味に 是非!やってみて

有機無農薬 茨城

2017(H29)年4月14日 有機無農薬
最近オリンピックの開催時期に選手村で提供される野菜は「ギャップ認証が必要」・・・
必要な事だけど  ただ うまくなきゃしょうがないよね?
ここ茨城の野菜はウマイ 呼応ご期待(^o^)/
(↓画像をクリックすると拡大表示されます)

*GAPとは、Good Agricultural Practiceの略で、日本語では農業生産工程管理と訳されます。
農薬の使い方、土や水などの生産を取り巻く環境、それに農場で働く人の待遇などあらゆる工程を記録し点検することで、安全で品質のよい農産物の生産につなげようというものです。
【参考】NHKニュース  ・JGAP 日本GAP協会

中標津 「行者にんにく」

2017(H29)年4月10日国内でまだ雪の残る中標津
スタミナ増強「行者にんにく」
国内でも屈指の寒い場所で10年近くカブをつくりこの太さに?
他じゃ真似できないm(__)m

(↓画像をクリックすると拡大表示されます)

三河は南天 もみじ 栽培のパイオニア

2017(H29)年3月24日 愛知県 三河は南天 もみじ 栽培のパイオニア
ここの地区がマイクロトマトの生産地でもあり、小菊の生産も盛ん
食用ほうずきはここのがイチバン 甘味旨味が絶妙 半端ない
(↓画像をクリックすると拡大表示されます)

20170324mikawa (5)
20170324mikawa (2)
20170324mikawa (1)
20170324mikawa (6)
20170324mikawa (4)
20170324mikawa (3)

遠山かぶ 山形

2017(H29)年3月17日 同じ山形県なのに? 全国で生産量トップ
さくらんぼでお馴染み天童 東根 寒河江
この辺りはもう雪もなく木の剪定作業に
20キロしか離れていない盆地の米沢はまだまだ雪が残りまだ、畑に入ることができません
これは生産リレーと考えればメリットなのか
豪雪だから出来た野菜
雪の下で貯蔵できる「遠山かぶ」 「ユキ菜」
この文化を無くさないために視点を変えて 雪の下での貯蔵で糖度が上がることを啓発

20170317yamagata (2)
20170317yamagata (1)
20170317yamagata (3)
20170317yamagata (4)
20170317yamagata (5)

(←画像をクリックすると拡大表示されます)

鳥取砂丘

2017(H29)年3月15日 鳥取砂丘が見えたら「コナン空港」
2年かけてつくる媒地と特殊なエリンギ菌で栽培する あまうまエリンギ!
水田でつくる米との輪作 白ネギ! あまーい 雑味もない
(↓画像をクリックすると拡大表示されます)

20170316tottori (6)
20170316tottori (3)
170315-093136-IMG_0300_R
170315-093143-IMG_0301_R
20170316tottori (5)
170315-100953-IMG_0304_R
170315-102551-IMG_0305_R
20170316tottori (1)
170315-120107-IMG_0306_R
20170316tottori (4)
20170316tottori (2)
170315-121733-IMG_0309_R
170315-122245-IMG_0312_R
170316-172459-IMG_0313_R

小田原 湘南ゴールド

2017(H29)年2月20日 春二番! 小田原は一時台風のような雨風
そろそろ始まる「湘南ゴールド」♪
(↓画像をクリックすると拡大表示されます)

20170220odawara (3)
20170220odawara (1)
20170220odawara (2)
20170220odawara (4)

栃木 水耕ハーブ農園

2017(H29)年2月16日栃木の
水耕ハーブ農園
この時期(季節の変わり目)は生理現象で花が
(↓画像をクリックすると拡大表示されます)

20170216tochigi (1)
20170216tochigi (2)
20170216tochigi (3)
20170216tochigi (4)
20170216tochigi (5)
20170216tochigi (6)
20170216tochigi (7)
20170216tochigi (8)
20170216tochigi (9)
20170216tochigi (10)
20170216tochigi (11)
20170216tochigi (12)
20170216tochigi (13)
20170216tochigi (14)
20170216tochigi (15)

九州(福岡、長崎、五島)

2017(H29)年2月7日-8日
ウマイ長崎! といいながら北九州の玄関 福岡から 長崎の諫早 水産ツアー
雲仙こぶ高菜、極厚しいたけ 五島はトマト祭り~
(↓画像をクリックすると拡大表示されます)

20170207 (0)
20170207 (1)
20170207 (2)
20170207 (2)b
20170207 (3)
20170207 (4)
20170207 (5)
20170207 (6)
20170207 (9)
20170208 (1)
20170208 (2)
20170208 (3)
20170208 (4)
20170208 (5)
20170208 (6)
20170208 (7)
20170208 (9)
20170208 (9)b
20170208 (10)
20170208 (11)
20170208 (11)b
20170208 (12)
20170208 (13)
20170208 (14)
20170208 (15)
20170208 (16)
20170208 (17)
20170208 (18)
20170208 (18)b
20170208 (19)
20170208 (20)
20170208 (21)
20170208 (22)

北海道 十勝 マイナス18℃

2017(H29)年1月26日 北海道 十勝  くーぅ!!  マイナス18℃
この雪を掻き分けたあとは道じゃない!
土壌にある不要なものを凍結させるため
こんな荒治療は斬新
(↓画像をクリックすると拡大表示されます)

20170226tokachi (2)
20170226tokachi (3)
20170226tokachi (4)
20170226tokachi (5)
20170226tokachi (6)
20170226tokachi (7)

三浦満喫

2017(H29)年1月12日 神奈川県三浦市
江戸から続く「三浦大根」
大根カーテン 風物詩 「本物沢庵」
恵水産のプロまぐろ!

(↓画像をクリックすると拡大表示されます)

20170112miura (4)
20170112miura (8)
20170112miura (2)
20170112miura (9)
20170112miura (10)
20170112miura (11)
20170112miura (3)

20170112miura (12)

20170112miura (5)

20170112miura (13)

20170112miura (1)
20170112miura (7)
20170112miura (14)
20170112miura (6)