取引先様研修下見
2021(R3)年2月25日南国酒家様が4月の新入社員社内研修の打ち合わせのために、来社され、市場の見学等をされました。
研修は「料理人として素材の魅力を引き出すために必要な素材の特性を知ること」「生産元のバックボーンへの理解を深めること」に重点を置き、横浜中央卸売市場内の見学と講習会を予定しており、つま正と長峯水産もお手伝いさせて頂きます。
(画像をクリックすると写真が見られます)
業務野菜&カット野菜 野菜の事ならおまかせ
2021(R3)年2月25日南国酒家様が4月の新入社員社内研修の打ち合わせのために、来社され、市場の見学等をされました。
研修は「料理人として素材の魅力を引き出すために必要な素材の特性を知ること」「生産元のバックボーンへの理解を深めること」に重点を置き、横浜中央卸売市場内の見学と講習会を予定しており、つま正と長峯水産もお手伝いさせて頂きます。
(画像をクリックすると写真が見られます)
2021(R3)年2月19日? 仙台中央卸売り市場、仙台中央青果、
東北の玄関なかなかの活気
ホッキ貝 、ホッキみそ
地元の食べ方聴いてきました。
まずは、剥いたら腸と身と分ける黒いぐるぐるした内臓だけは取り除く(ここに砂がある)
あとは身を叩ききり(茹で上げの食感を損なわないため)、
油でさっと炒めたら味噌と腸の刻んだものを投下
以上!
冷蔵庫で長期保存でもやわらか
(画像をクリックすると写真が見られます)
2021(R3)年1月25日 平塚にて湘南ポモロン
「トマチン」このフレーズ美味しいトマトを食べるためのこれからの新たなフレーズ
古川さんありがとうございます
横浜市でつくり味噌日本味噌!
発酵食品love
(画像をクリックすると写真が見られます)
2020(R2)年12月21日 兵庫県 竹田城 お膝元三大ネギの一つ「岩津ネギ」
半分九条ネギ 半分白ネギ
このネギは葉までおいしく食べられるようにネットで保護皮剥きも手で
ウマイはずだね
(画像をクリックすると写真が見られます)
テレビ東京のWBS(ワールドビジネスサテライト)で岩津ねぎが紹介されます。
2021年2月1日(月)23:00?23:58
※報道番組につき、新聞と同様に万が一の緊急ニュースがある場合には、
2月3日(水)に変更になるとのことです。
2020(R2)年12月10日-11日
宮崎県 (西臼杵地区)
高千穂 県北エリアこちらに行くには熊本空港から 阿蘇山脇を通り1時間
ご当地食材から「菜豆腐」「ご汁の素」「煮しめ」「焼き畑蕎麦」「サステイナブル椎茸」「総全長500キロ水路ひのひかり米」「狭い田んぼには欠かせない宮崎牛」
神降臨したこの地区
(画像をクリックすると写真が見られます)
2020(R2)年11月27日 株式会社モスダイニング様と茨城県内の産地視察に行きました。
日本最大出荷量 レンコン
有機土壌で作ることで灰汁がなく、あまーいヤマチャン蓮根
これも日本最大量 みずな
新たな新しい形で出荷することで 商談成立
乞おうご期待
日本一の甘さなんぱくネギ
(画像をクリックすると写真が見られます)
2020年(令和2年)11月25日サカタのタネへ
タイニーシュシュ始まりましたこれから関東の生産者必見抑制栽培ゴールドラッシュ とうもろこし10月以降も美味しいトウモロコシが食べられるのも近い
川合さんありがとうございます。獣避けには「ウルフピー」モノ本カナダのウルフから(笑)
(画像をクリックすると写真が見られます)
2020年(令和2年)11月14日 千葉クルックフィールズ
青森から 姫りんご
千葉の今季最後のアイコ
昨年千葉県木更津市にOPENした、人・農業・食・アートを軸とした複合施設「KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)」
大多喜のハーブガーデンで特別体験を。レストラン「Ushimaru」では初めて目にする特殊野菜が盛りだくさん!
(画像をクリックすると写真が見られます)
2020年(令和2年)11月13日 横浜アブラナ科 祭りとうとう旬を迎えました。
主力の「キャベツ」を筆頭に「ブロッコリー」やこのブロッコリーのとなりの野菜分かるかな?
答え山東菜漬け物に最適白菜の原種とか、、、
(画像をクリックすると写真が見られます)