長野 りんご
2020年(令和2年)11月5日 長野
リンゴと伝統野菜の長野県 長野市
(画像をクリックすると写真が見られます)
業務野菜&カット野菜 野菜の事ならおまかせ
2020年(令和2年)11月5日 長野
リンゴと伝統野菜の長野県 長野市
(画像をクリックすると写真が見られます)
2020年(令和2年)10月22日 茨城
秋の旬から冬にかけてあまーい 「プチピー」
大人の味粒のデカい「ゴールデンベリー」
栄養価の高い「マイクロベビーリーフ」
生産量全国No.1「さつまいも」
追熟の技術ヤバっ土の拘り「有機野菜」
(画像をクリックすると写真が見られます)
2020(R2)年10月8日愛知県と静岡に
徳川家康生誕の地 岡崎隣にて、刺身の隣にある「小菊」を栽培
なぜヤツはあそこにあるのか?グルタオチン?抗菌効果
「筆柿」皮薄くえぐみなし
「矢生姜 金時生姜」実は体にいい
「銀杏」のブランド デカいの!
そろそろ美味しい「アブラナ科類」カーボロネロ プチヴェール (色つき) カイラン菜
(画像をクリックすると写真が見られます)
2020(R2)年10月8日
来年以降ご期待
神奈川で奥手のこの時期「とうもろこし」が出荷されますゴールドラッシュ90
台風前の特別サイズ「ごちそうなす」
ひとくちサイズタイニーシュシュもそろそろ
サカタのタネ始動
(画像をクリックすると写真が見られます)
2020(R2)年9月17日 メトロポリタン川崎様と三浦野菜の視察
ネットにかかった野菜。
風の強い三浦半島は大根をこのように手間を掛け、、、
マグロがここでなければならない理由等々
先人の知恵のすばらしさを感じ、三浦を体験して頂きました。
(画像をクリックすると写真が見られます)
【視察工程】
大畑鮮魚、三浦恵水産、海南神社、三浦地区(バターナッツ:三堀さん、三浦大根:川島さん)、農業技術センター、横須賀地区(ほうれん草:長島さん)、すかなごっそ
2020年(令和2年)9月20日 愛知県
愛知よりここ、徳川家康生誕の地にてどこよりも早く旬をむかえる 筆柿
(画像をクリックすると写真が見られます)
2020年9月18日 群馬県
地這いでのキュウリ造り(ウマイらしいが知らなかった)
これからのマコモ茸
ビーツも寒さに当たるといいよね
(画像をクリックすると写真が見られます)
2020年(令和2年)9月8日-9日
新潟は佐渡島にきました
とうとう 黒いちぢく!
新潟は稲刈り真っ只中
あま?い 「大口レンコン」
そろそろ「黒いちぢく」ゲット
まだ、味はいまいちかな
(画像をクリックすると写真を見ることができます)
2020年(令和2年)8月13日 茨城県!
今の旬といえば〜エグ味のない ピーマンなかでも「カクテルスイートペッパー」「肉厚きくらげ」
(画像をクリックすると写真が見られます)
2020年(令和2年)8月7日 神奈川第3段
今のトマト栽培は白装束菌を持ち込むことが生産バランスを崩す原因
農業試験場では改良を重ねてます
バターナッツにコリンキーにプッチーニに新新種ウリのマッチャン
タイニーシュシュはしばらくお待ちをFromサカタのタネ
白ナス バナナピーマン ミニパプリカ神奈川野菜ヨロシク〜
(画像をクリックすると写真が見られます)
2020年(令和2年)8月6日 夏野菜 第2弾 足柄
玉ねぎ、にんにく なかなかの出来 コレはイける
(画像をクリックすると写真が見られます)
2020年(令和2年)8月4日 第1弾 平塚地区
きゅうりは長い歴史のある生産者が多いんです
オクラはどこも寸足らず
そろそろ再始動 湘南ポモロン他 調理用トマト達
(画像をクリックすると写真が見られます)
2020年(令和2年)8月1日
梅雨明け!
喜んではいられない
茨城からリポート
レンコンは日射量が少ないようで成長が2週間は遅れ
オクラは根はりが悪く幹は太らず
このあとに影響が
ハクビシン被害も、、、
(画像をクリックすると写真が見られます)
2020年(令和2年)7月11日
コロナ関連の影響により
外食産業へ販売を予定していた野菜たちがピンチです。
(画像をクリックすると写真が見られます)
2020年(令和2年)6月20日 横浜市希望ヶ丘の八ツ橋農園に。
バナナピーマン、万願寺、甘長ピーマン、ベビーキッス (黄色 ホワイト)
7月上旬から出荷開始
(画像をクリックすると写真が見られます)