取引先様 三浦・平塚・横浜 産地視察

2021(R3)年9月7日 株式会社ポートサービス様と三浦、平塚、横浜の産地視察をしました。
いい時期神奈川県。
皆今からくる今週金曜日あたりの台風対策に余念がない
三浦は播種したばかりの大根が影響を受けないようネットを畑全体に張る作業
都筑のタネとファームさんは夏野菜が今から!
いんげんや秋のトウモロコシは風で倒れないように。
平塚では湘南ポモロントマト、シシリアンルージュ、サンマルツァーノ
どれも加熱トマトなのになんと、生でも美味しい
コレは栽培方法に違いあり!
(画像をクリックすると写真が見られます)

取引先様 市場視察

2021(R3)年9月7日ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜の松浦様とリストランテ オッツィオ 横浜ベイコート倶楽部の岡田様が来社され、弊社及び横浜中央市場を視察されました。
(画像をクリックすると写真が見られます)

長野 ズッキーニ ミニトマト

2021(R3)年9月2日長野
真木さんのズッキーニ ロッソナポリタンミニトマト
ズッキーニは収穫してからの鮮度と温度管理をしっかりすれば“生で!”
すごい雨だったな〜
雨量12m以上降ると受粉が難しくなり生産量が減る事実
標高の高い長野県は涼くなっている中
しっかり栽培管理により生産されている
諏訪→佐久平
(画像をクリックすると写真が見られます)

神奈川 藤稔

2021(R3)年8月18日神奈川
「藤稔」ぶどうは神奈川県藤沢で開発された品種
和のハーブ!みょうが、金時草、甘長 万願寺 バナナピーマン
暑さにも雨にも負けずいい感じ

茨城 旬

2021(R3)年8月2日茨城

茨城県いま時期も“旬”は止まらない
茨城県北部は有機生産の地フルーツほうづき品種により味わいは様々
白ゴーヤ
今期は全国的に不作なぶどう
“常磐清龍ぶどう”甘いがスッキリした甘さ
松きのこ栽培始まりました
(画像をクリックすると写真が見られます)

千葉 八千代ポートリー

2021(R3)年7月19日 千葉 八千代ポートリー君津 生産から卸、鶏糞の堆肥化

殻を叩き、割れの確認する機械。安心な美味しい新鮮な卵はこうして手元に来るんだ〜
(画像をクリックすると写真が見られます)

茨城 種苗メーカー視察


2021(R3)年7月17日茨城県に所在のある種苗メーカーへの視察
中国への輸出が多いこのメーカーはこの時期作れる『カイランサイ』を
ブロッコリーニの親であるこの野菜は葉物の少ないこの夏場に大活躍の予感(ずっと言っているがそろそろ流行らせたい)
青いのに完熟トマトコレも大好き
(画像をクリックすると写真が見られます)

神奈川大学 学生視察

2021(R3)年7月10日神奈川大学の学生の横浜中央市場の流通視察見学会を実施致しました。
産学連携の一環です。
(画像をクリックすると写真が見られます)

静岡、愛知

2021(R3)年7月8日 静岡 愛知
ケールはやっぱりコラードケール
フィンガーライムこれから流行るね
ピンクのBlueberry
メロン栽培のハウスは日射量を多く取り入れることが出来るハウス
アスパラは絶対鮮度と温度管理
冷蔵で即座に流通
うまい秘訣
愛知県は三河 小菊の生産地
これから小菊が『和食以外でも!』少しづつ変わるかも
南天、小笹、もみじマイクロトマト、食用ほおずき
岡崎城より数百メーター城下に八丁味噌
(画像をクリックすると写真を見ることができます)

茨城 レンコン

2021(R3)年7月6日 茨城県
もう始まる新れんこん、ピーマンも盛り、メロンも出荷量全国ナンバーワン
(画像をクリックすると写真が見られます)

三浦視察

2021(R3)年6月22日富士屋ホテル 八澤様と三浦視察をしました。
三浦の川島農園さんに伺い、三崎めぐみ水産様のマグロ肥料について、また、その肥料を使った接ぎ木無しのきゅうりの栽培や、大玉すいかの視察をしました。
(画像をクリックすると写真が見られます)

横浜夏野菜の便り

2021年(令和3年)6月21日

横浜市にて夏野菜の便り
バナナピーマン 万願寺 アマナガ
なんと!茗荷も栽培キンジソウ ツルムラサキ 茄子数種類 空芯菜
(画像をクリックすると写真が見られます)

三浦の夏 きゅうり、スイカ

2021年(令和3年)6月18日 三浦の夏
接ぎ木をしていない(玄人な方しか分からないか、、、)キュウリにスイカ
平飼い鶏のたまご
(画像をクリックすると写真が見られます)

愛知 つまもの、矢生姜、ミニトマト

2021年(令和3年)6月15日-16日愛知県
蒲郡で生産される料理には欠かせない野菜「つま物」
弊社会社名つま正のこの“つま”料理のあしらいを(あしらい→料理の盛り付けに使用する花木類のこと)生産する師でもありアニキでもありなんといっても大親友の伊藤社長
南天 小笹 松葉 もみじ 小菊 マイクロトマト食用ほうづき
稲沢市では矢生姜(金時生姜)あ
の焼き魚の前に付くあの生姜抗酸化作用が通常生姜の数倍
銀杏の九寿9月上旬から数日は新銀杏が始まります
幸田町はまだ無いが筆柿の一大産地 今は桃が最盛期
西三河では、あかうまミニトマト 旨味が濃厚
(画像をクリックすると写真が見られます)

市場の流通・野菜果実の勉強会

2021(R3)年6月11日益うどんの本郷様をお迎えし「つま正 市場の流通・野菜果実の勉強会」を実施致しました。
「つま正 市場の流通・野菜果実の勉強会」は毎週月・金に弊社の社屋を見学しながら、流通や野菜について約1時間勉強会して頂きます。
参加希望の方は、申込書をダウンロートしてお申し込み下さい→申し込み書