広島 祇園 パセリ
2023(令和5)年12月4 広島県世界一うまいパセリ「祇園パセリ」。豆乳、バナナ、蜂蜜 めちゃうまいスムージーに!このパセリじゃなきゃ出来ないな。
今後は芽くわい 丸葉春菊 繋がる!!
(画像をクリックすると写真が見られます)
業務野菜&カット野菜 野菜の事ならおまかせ
2023(令和5)年12月4 広島県世界一うまいパセリ「祇園パセリ」。豆乳、バナナ、蜂蜜 めちゃうまいスムージーに!このパセリじゃなきゃ出来ないな。
今後は芽くわい 丸葉春菊 繋がる!!
(画像をクリックすると写真が見られます)
2023(令和5)年11月14日 全日本司厨士協会 神奈川県本部による横浜市場見学会と料理講習会が開催されました。
全日本司厨士協会の皆さまは、横浜中央市場の青果と水産を見学後、つま正本社の見学と小山社長による野菜の流通についての座学、その後、齊藤全日本司厨士協会 神奈川県本部会長による料理講習会が実施されました。
2023(令和5)年11月9日 横浜市瀬谷区にある特定非営利活動法人 でっかいそらの視察に行きました。
でっかいそらは、「いいものいっぱいマルシェinベイクォーター」にも出店され、健康みそ汁やスープパスタ、オリジナルブレンドコーヒーを販売されています。
2023(令和5)年11月5日 茨城県北部の那珂町
今年の夏の影響をまだ引きずるトマト、トウモロコシ
冬の訪れ リーキ 鍋ネギ そろそろ始まる〜
(画像をクリックすると写真が見られます)
2023年(令和5年)10月27日 モスフードサービスの皆様に神奈川県の生産地視察をして頂きました。
神奈川県のいいもの。少し今年の野菜たちは遅れ気味。三崎恵水産のマグロ、平塚のキュウリはいい時期に。小田厚のキウイ数週間の熟成で出荷開始。この時期生産者が言う「みかんの花が咲く」はイノシシの食害跡のこと。
(画像をクリックすると写真がみられます)
2023(令和5)年10月10日 京都 九条ネギ。この夏の暑さと間伐で成長しなくこの後も影響は続きそうです。その中でもここは、市内から離れた奈良県近く、水も気温も違い他との差別化でしっかり出荷を技術でカバー!!
京都市内の計り売り店舗、斗々屋おもろい。
(画像をクリックすると写真が見られます)
2023年(令和5)年10月5日 湘南ポモロン生産では、右に出る者はいない
古川さんの畑にお伺いしました〜
今年は施設栽培も例外ではなく、先日までの酷暑が響いてます
アルコールの苦手な方へ
キリンビール 零イチ と古川さんのトマトジュース各種で
レッドアイ(モクテル)コレ最高
(画像をクリックすると写真が見られます)
2023(令和5)年9月30日 「野菜の魅力再発見」をテーマに新横プリンスホテルと八つ橋農園と共同企画した野菜収穫体験+バーバキューイベントが開催されました。このことは、10月12日のタウンユース神奈川区版にも掲載されました。
2023年(令和5年)8月28日-30日 九州いいものたくさん。
糸島でマイクロハーブのパイオニア久保田農園。
朝倉市「水前寺海苔」川で栽培!!水がいいからね
念願かなって「紅たで」
本物の!!「万能ねぎ」手間ひまかけて安定生産
福岡県久留米市 パクチーは日本最大の生産地
筑後川の氾濫相次ぐエリア 今年も6月下旬と7月上旬に影響があったのは記憶に新しい
ラデッシュも日本一! ポテンシャルの高い「柿」秋王!! 食感、甘み、間違いない!!
有機のベビースピナッチ!! 久原醤油と言ったら、茅乃舎本社 行っちゃいました〜
2023年(令和5年)8月25日 北海道の真ん中 旭川から150キロ 増毛町
フルーツの北限産地 洋梨のバートレット本土とは味が違う!!からの剣淵
ドルチェドリームとうもろこし 今が旬
キヌア!! これマジ大好き! 北海道も暑い?
(画像をクリックすると写真が見られます)
2023年9月30日に新横浜プリンスホテル主催、つま正協力の「横浜で野菜の収穫体験&自分で採った野菜をBBQで味わう!」という地産地消の体験イベントが実施されます。
野菜は地元八つ橋農園で収穫体験。その後 ホテルに戻り 「 ROOF TOP BBQ BREEZE TERRACE 」 7F にて 、 収穫した 野菜を 食べられる 横浜魅力再発見企画です。
詳細は画像をクリックしてご覧ください。
2023年(令和5年)8月16日 九条葱!といえば京都
今回の台風7号の影響の前に大変な干ばつで全然無かったところに
この雨風で倒れる始末。あと、1ヶ月はまともには出荷は出来ない状況です。
(画像をクリックすると写真が見られます)
つま正がお届けする野菜を作って頂いている農家さんをYouTubeで紹介していきます。
第1回は、まぐろ肥料で美味しいお野菜を栽培されている三浦の「丸徳農産」様をご紹介します。
*最後にYouTubeつま正のチャンネル登録をお願いします。
2023年(令和5年)7月24日-25日 鹿児島県 薩摩半島
なすの極み「さつまトロなす」このなす日本一!! ナスに袋を被せるなんて!!手間かけすぎ。
お茶の栽培日本一! さつまいも言うまでもなく日本一。パッションフルーツ
(画像をクリックすると写真が見られます)