ベトナム視察

2024年(令和6年)2月28日-3月1日 小山社長がベトナム視察に行きました。

From Hanoi Bangkok
世界が、投資する理由がそこにある

Hi phong – Vietnam
この都市にて日経企業が奮闘中
20年前からはNakajima Groupが、船のプロペラ製造で
近年AEON MOLLEが、街が誘致のために大きな道路を建設する待遇

ハイフォン Vietnam
港と、国際空港のあるこの街
首都Hanoiから60キロの距離
発展目覚ましいAEON MOLLEが街のインフラを支え
Hanoiに戻りLOTTEShoppingCenter
日本に逆輸入で最近わだい沸騰のPIZZA4P’S
Vietnam資料館
中国に1000年、フランスに100年、アメリカに10年
後に南北戦争の内戦と侵略等による戦争をし続けてきた歴史的背景

ウェスティンホテル様 神奈川野菜視察

2024年(令和6年)1月25日 神奈川野菜の視察会でウェスティンホテル様をご案内しました。
下中玉ねぎ、ベジアートのトマト、“本物の原種”三浦大根!!、採れたてスナップエンドウ
(画像をクリックすると写真が見られます)

カタール視察

2024年(令和6年)1月12日-16日 小山社長がカタール視察にいっています。

【1月12日(1日目)】
QATARはDoha 金曜日に到着!通っている車の台数が少ないな〜と思ったら!

=在カタール日本大使館hpより=
 イスラム教の休日である金曜日の午前中には、Jummah Prayer (Jumu’ah表記もあり)と呼ばれる 大切な金曜日礼拝が行われるので、カタール中のモスクから美しくエキゾチックなアザーン(お祈りの時間を知らせるための呼びかけ)が聞こえ、多くの人たちがお祈りのためにモスクへと向かう姿を目にします。金曜礼拝の時間は、スーパーや飲食店などの利用は出来ませんのでお気をつけください。スーパーや24時間営業のファストフード店の中には、金曜日の朝に一度 短時間で営業をするところもありますが、礼拝の時間にはお店を閉めてしまいます。(ホテル内のレストランは 営業をしているところもあります。)

てなことで、午前中は静かな街が一転、午後は街に活気が。面白い一面 これも、来なきゃわかんねーな〜


【1月13日(2日目)】
Expo Doha 2027年横浜のExpoに繋ぐ〜
サウジアラビア前回に次ぐ優勝候補 先を目指した、国の施策に脱帽

 
 

【1月14日(3日目)】Expo!! Doha〜 JapanDAY! フルーツ事情
魚!魚の販売所はCoolingArea!!

 
 

【1月14日(3日目)】
EXPOと同時期にアジアカップ誘致
世界戦略の対応力に日本も負けてられないな〜
日本の良いところを発信
2027年横浜GreenEXPO
やり甲斐しかない

=食事編=
QATARイスラム美術館
観光地なのでフードは高め(基本待ち場も日本より高め)
モールの中の寿司、ラーメンの店は当たり前だが高い
イスラムは酒飲まないのでどこもとても高い
コレが世界基準の物価だろうけど

幸ヶ谷小学校5年生 つま正見学

2023(令和5)年11月30(木) 幸ヶ谷小学校の5年生2クラス計47名の生徒さんがつま正に来社されました。
つま正では、商品を鮮度・品質の高い状態で届けることができるコールドチェーン化された本社内と野菜をカットする加工場を見学されました。
また、座学として「青果おろしの仕事」というタイトルで、市場のこと、産地リレー、野菜の価格の決まり方、日本の食料自給率、つま正のSDGsの取組等を小山社長よりお話させて頂きました。
座学中にはつま正SDGsで生まれた飲む野菜ファーストも試飲や珍しい野菜バターナッツを試食してもらいました。

なお、後日幸ヶ谷小学校の生徒さんからお礼のお手紙を頂きました。また見学の件は2023年12月14日のタウンニュース神奈川区版にも掲載されました。
(画像をクリックすると写真が見られます)

広島 祇園 パセリ

2023(令和5)年12月4 広島県世界一うまいパセリ「祇園パセリ」。豆乳、バナナ、蜂蜜 めちゃうまいスムージーに!このパセリじゃなきゃ出来ないな。
今後は芽くわい 丸葉春菊 繋がる!!
(画像をクリックすると写真が見られます)

トキタ種苗

2023(令和5)年11月16日 トキタ種苗 これからが期待大!
(画像をクリックすると写真が見られます)

全日本司厨士協会 市場見学会と講習会

2023(令和5)年11月14日 全日本司厨士協会 神奈川県本部による横浜市場見学会と料理講習会が開催されました。
全日本司厨士協会の皆さまは、横浜中央市場の青果と水産を見学後、つま正本社の見学と小山社長による野菜の流通についての座学、その後、齊藤全日本司厨士協会 神奈川県本部会長による料理講習会が実施されました。

でっかいそら 視察

2023(令和5)年11月9日 横浜市瀬谷区にある特定非営利活動法人 でっかいそらの視察に行きました。
でっかいそらは、「いいものいっぱいマルシェinベイクォーター」にも出店され、健康みそ汁やスープパスタ、オリジナルブレンドコーヒーを販売されています。

茨城 トマト リーキ

2023(令和5)年11月5日 茨城県北部の那珂町
今年の夏の影響をまだ引きずるトマト、トウモロコシ
冬の訪れ リーキ 鍋ネギ そろそろ始まる〜
(画像をクリックすると写真が見られます)

モスフードサービス様 神奈川生産者視察

2023年(令和5年)10月27日 モスフードサービスの皆様に神奈川県の生産地視察をして頂きました。
神奈川県のいいもの。少し今年の野菜たちは遅れ気味。三崎恵水産のマグロ、平塚のキュウリはいい時期に。小田厚のキウイ数週間の熟成で出荷開始。この時期生産者が言う「みかんの花が咲く」はイノシシの食害跡のこと。

(画像をクリックすると写真がみられます)

京都 九条ネギ

2023(令和5)年10月10日 京都 九条ネギ。この夏の暑さと間伐で成長しなくこの後も影響は続きそうです。その中でもここは、市内から離れた奈良県近く、水も気温も違い他との差別化でしっかり出荷を技術でカバー!!
京都市内の計り売り店舗、斗々屋おもろい。
(画像をクリックすると写真が見られます)

トマト 平塚

2023年(令和5)年10月5日 湘南ポモロン生産では、右に出る者はいない
古川さんの畑にお伺いしました〜
今年は施設栽培も例外ではなく、先日までの酷暑が響いてます
アルコールの苦手な方へ
キリンビール 零イチ と古川さんのトマトジュース各種で
レッドアイ(モクテル)コレ最高
(画像をクリックすると写真が見られます)

9/30 収穫体験イベント実施

2023(令和5)年9月30日 「野菜の魅力再発見」をテーマに新横プリンスホテルと八つ橋農園と共同企画した野菜収穫体験+バーバキューイベントが開催されました。このことは、10月12日のタウンユース神奈川区版にも掲載されました。

福岡 (福岡、朝倉、久留米)

2023年(令和5年)8月28日-30日 九州いいものたくさん。
糸島でマイクロハーブのパイオニア久保田農園。
朝倉市「水前寺海苔」川で栽培!!水がいいからね
念願かなって「紅たで」
本物の!!「万能ねぎ」手間ひまかけて安定生産
福岡県久留米市 パクチーは日本最大の生産地
筑後川の氾濫相次ぐエリア 今年も6月下旬と7月上旬に影響があったのは記憶に新しい
ラデッシュも日本一!  ポテンシャルの高い「柿」秋王!!  食感、甘み、間違いない!!
有機のベビースピナッチ!!  久原醤油と言ったら、茅乃舎本社 行っちゃいました〜

北海道 増毛町 洋梨・キヌア

2023年(令和5年)8月25日 北海道の真ん中 旭川から150キロ 増毛町
フルーツの北限産地 洋梨のバートレット本土とは味が違う!!からの剣淵
ドルチェドリームとうもろこし 今が旬
キヌア!! これマジ大好き! 北海道も暑い?
(画像をクリックすると写真が見られます)