今年も育てます浜防風!2013
「ハマボウフウ(浜防風)」です。
湘南海岸の自然再生や保全に取り組む茅ヶ崎市のNPO法人「ゆい」主催の、砂草(主にハマボウフウ(浜防風))を浜辺に移植する「砂草の里親プロジェクト」が始まりました。
茅ヶ崎の砂浜が埋め尽くされる時を願って、今年も育てます。
(←クリックすると拡大表示されます)
業務野菜&カット野菜 野菜の事ならおまかせ
「ハマボウフウ(浜防風)」です。
湘南海岸の自然再生や保全に取り組む茅ヶ崎市のNPO法人「ゆい」主催の、砂草(主にハマボウフウ(浜防風))を浜辺に移植する「砂草の里親プロジェクト」が始まりました。
茅ヶ崎の砂浜が埋め尽くされる時を願って、今年も育てます。
(←クリックすると拡大表示されます)
2013年4月10日 じゃがいも芽欠きと、追肥、スナックえんどうのツルを固定するネット張り、筍掘りと盛りだくさんでした。
なかなか骨のおれる作業、収穫にこんなに時間がかかるのです。先は長い!
↓ジャガイモの芽欠き
↓追肥と空気を入れるための柵上げ ↓えんどうのツルを固定するネット張り
↓筍掘り
↓収穫!
2013年3月24日 今年は順調畑2回目追肥をしました。桜も例年より早く咲き早めの春に野菜の成長も加速します。
↓スナックえんどう やっと芽がでてきた
↓先生の鍬さば
追肥の作業 左側が下がった畑なので、草の片側だけ鍬をいれます↑
(↑クリックすると拡大表示されます。)
2012年10月24日 「あやめ雪かぶ」「大根」の間引きと、草むしり、ネットの巻き取りをしました。
これからの畑では、雑草の成長が遅くなり、大根、かぶたちもじっくり育つことにより味にしまりが出ます。
根野菜はこれからが旬です。
↓ 白菜 ↓ 大根 ↓ あやめ雪かぶ
←クリックすると拡大表示されます。
2012年9月26日 やっと秋らしくなりはじめ、秋の陣の始まりです。
↓ネットの外から ↓なす収穫 ここは聖護院大根↓
ギリギリを攻める先生↓
あやめ雪かぶ ↓
↓これは茨城で育種された白菜
2012年8月26日 まだまだ残暑厳しい中での、畑仕事をしました。
↓2週間でこの有り様
↓after
↓土を固める作業
↓寒冷遮をかける(まだ残暑が厳しい!!)
←クリックすると拡大表示されます
2012年7月29日 畑の草取り、収穫後、バーベキューをしました。
↓インゲン豆の種も食べられる ↓この2週間でこの雑草 ↓新入社員の明立も収穫
バジルの両脇には、日よけと雑草を出にくくする草↓
↓防虫ネットはずし ↑防虫ネットの中は、ラレシ、スイスチャード、ちんげん菜
↓プロたちの味付けで本日収穫トマトとバジルでイタリアン焼きそば
←クリックすると拡大表示されます。
2012年7月8日草取り・追肥・ビニール掛け等をしました。
一番上の左の写真は、、左がバジル、右が土のph調整(土の力をよみがえらせる)ための草です。
↓草むしり
↓追肥(追肥は牛糞です) ↓土を耕し空気をいれます
↓虫よけのビニールをかけました。
←クリックすると拡大表示されます。