3度目の大根種まき

2013(H25)年10月6日の畑
まさかの今シーズーン3度目の種まき。
前回遅いネット張りがこの蛾を媒介させた原因。また振り出し最所からやり直しを余儀なくされました。

2013-10-06 08.51.51_R
2013-10-06 09.49.16_R
2013-10-06 09.56.51_R
2013-10-06 09.57.05_R
2013-10-06 10.07.32_R
2013-10-06 11.12.05_R
2013-10-06 11.14.23_R
2013-10-06 12.07.55_R

寒冷遮掛け

2013(H25)年9月8日の畑
この様子を見て一見は植種成功かと思うが実はほとんどの種は発芽せず蒔き直しを余儀なくされました。
今回の失敗はあの暑いなかでの種蒔き、また勉強になりました。
実は寒冷遮を掛けることをして暑さを凌ぎます。
今回は、インターンシップで来ている小川さんも初参加!

20130908 (1)
20130908 (2)
20130908 (3)

(↑クリックすると拡大表示されます)

大根の種蒔きとバジルの定植

2013(H25)年8月28日の畑
ここのところの酷暑と雨の降らない日が続く事で雑草すらダメージを受け、生えてきません。今期は早い時期から大根の種蒔きと時期遅れのバジルの定植。
(↓クリックすると拡大表示されます)

2013-08-28 08.07.15
2013-08-28 08.13.46
2013-08-28 09.24.34
2013-08-28 09.24.47
2013-08-28 10.16.03

俺は。俺は。草刈だ!

2013年8月4日の畑 1年を通していちばんつらい季節がやって来ました、ただ、この作業は草刈を通じて「畑を作る」所に繋がっていきます。生産をするということは一言では言い表せない大変な仕事が山のようにあります。

20130804-farm (1)
20130804-farm (2)
20130804-farm (3)
20130804-farm (4)
20130804-farm (5)

(←クリックすると拡大表示されます)

ジャガイモ収穫と草むしり

2013年7月24日 残り最後50メーターほどの距離に3作ほど残ったデストロイヤー(じゃがいも)の収穫!
ただ、これから大変なのはやはり草むしり

2013-07-24-1
2013-07-24-2
2013-07-24-3

(←クリックすると写真が拡大表示されます。)

じゃがいも収穫

2013年7月7日 じゃがいも収穫しました。2週間の遅れにより雑草がのびきってました。。。

20130707 (1)
20130707 (2)
20130707 (3)
20130707 (4)
20130707 (5)
20130707 (6)
20130707 (7)
20130707 (8)

(←クリックすると写真が拡大表示されます。)

旬の収穫と草取り

2013年5月22日 今が関東の旬、スナックえんどう!半年かけて収穫しました。また、ジャガイモ畑の草取り等もしました。

ジャガイモの種類が違うと花の色も違います↓

20130522 (2)
20130522 (3)
20130522 (4)
20130522 (5)
20130522 (6)
20130522 (7)
20130522 (8)

(←クリックすると写真が拡大表示されます。)

スナックエンドウ収穫

2013年5月15日 スナックエンドウを収穫しました。

20130515 (2)
20130515 (1)

(←クリックすると写真が拡大表示されます。)

今年も育てます浜防風!2013

「ハマボウフウ(浜防風)」です。
湘南海岸の自然再生や保全に取り組む茅ヶ崎市のNPO法人「ゆい」主催の、砂草(主にハマボウフウ(浜防風))を浜辺に移植する「砂草の里親プロジェクト」が始まりました。

茅ヶ崎の砂浜が埋め尽くされる時を願って、今年も育てます。

hama-20130425 (1)
hama-20130425 (2)
hama-20130425 (3)
hama-20130425 (4)

(←クリックすると拡大表示されます)

春の畑

2013年4月10日 じゃがいも芽欠きと、追肥、スナックえんどうのツルを固定するネット張り、筍掘りと盛りだくさんでした。
なかなか骨のおれる作業、収穫にこんなに時間がかかるのです。先は長い!

↓ジャガイモの芽欠き

20130410 (10)
20130410 (2)
20130410 (3)

↓追肥と空気を入れるための柵上げ   ↓えんどうのツルを固定するネット張り

20130410 (4)
20130410 (1)
20130410 (6)

↓筍掘り

20130410 (7)
20130410 (8)
20130410 (13)

↓収穫!       

20130410 (14)
20130410 (15)
20130410 (12)
20130410 (9)
20130410 (11)

今期2回目の畑

2013年3月24日 今年は順調畑2回目追肥をしました。桜も例年より早く咲き早めの春に野菜の成長も加速します。

↓スナックえんどう やっと芽がでてきた

20130224 (1)
20130224 (2)
20130224 (3)

↓先生の鍬さば

20130224 (4)
20130224 (5)
20130224 (6)

追肥の作業 左側が下がった畑なので、草の片側だけ鍬をいれます↑

(↑クリックすると拡大表示されます。)

今季の畑が始まりました

2013年2月20日 今日から今季の畑始まりました。今年はじゃがいも失敗しないよう去年の問題を改善していこうと考えています。

21922_275619039236104_315947277_n_R
2013-02-20 08.56.57_R
2013-02-20 09.37.02_R
2013-02-20 10.06.30_R
2013-02-20 10.48.44_R
2013-02-20 11.14.40_R

(↑クリックすると拡大表示されます。)

冬の畑

2013年1月8日 インゲンの芽がでています。

20130108

おかぼの脱穀

2012年12月12日 陸稲の脱穀と大根の間引き等を行いました。

↓陸稲の脱穀をしました

20121212 (2)
20121212 (3)
20121212 (5)

↓大根の間引き            ↓三浦大根収穫!

20121212 (6)
20121212 (4)

←クリックすると拡大表示されます。

秋晴れの下

2012年10月24日 「あやめ雪かぶ」「大根」の間引きと、草むしり、ネットの巻き取りをしました。
これからの畑では、雑草の成長が遅くなり、大根、かぶたちもじっくり育つことにより味にしまりが出ます。
根野菜はこれからが旬です。

↓ 白菜            ↓ 大根               ↓ あやめ雪かぶ

2012-10-24 09.24.36
2012-10-24 09.49.23
2012-10-24 10.22.42
2012-10-24 09.49.13

←クリックすると拡大表示されます。