茨城 国産カイラン菜 農家へ
2012年6月26日に、茨城の国産カイラン菜農家へ視察に行ってきました。
↓スティック春菊
↓てごろ菜
業務野菜&カット野菜 野菜の事ならおまかせ
「美しすぎる料理研究家」森崎友紀さんが、小学館から「もっとおいしく、生大根ダイエット」(小学館 発行)を出版され、その中の記事「いろいろな大根の種類」の写真の一部をつま正が提供致しました。
つま正では、どこより先駆けて新顔野菜や伝統野菜等を紹介販売していますので、「つままさドットコム」もあわせてご覧ください。
2012年6月19日に横浜クルーズ・クルーズにて、『地元ヨコハマの食材を直売 クルーズ朝市』が開催されました。
地元ヨコハマの若手生産者が育てた新鮮地場野菜の直売ブースを特別開設
新鮮地場野菜をバイキングで楽しみながら、その新鮮野菜を購入できるイベントです!
毎月第3火曜日に開催されます。
2012年5月22日に横浜クルーズ・クルーズにて、『地元ヨコハマの食材を直売 クルーズ朝市』が開催されました。
地元ヨコハマの若手生産者が育てた新鮮地場野菜の直売ブースを特別開設
新鮮地場野菜をバイキングで楽しみながら、その新鮮野菜を購入できるイベントです!
毎月第3火曜日に開催されます。
←クリックすると拡大表示されます
2012年5月19日-20日に、熊本のトマト畑等の視察に行ってきました。
↓熊本県玉名のみかん畑
↓トマト、とうもろこし(ピクニカコーン、味来)
↓ブルーベリー ↓夏苺 ↓阿蘇
↓阿蘇
↓トマト
↓変わりトマト・なす
↑クリックすると拡大表示されます
ライオンズクラブ国際協会330-B地区 第47代ガバナー『小山正武ウェブサイト』を開設しました。
今後の活動は、『小山正武ウェブサイト』http://www.masatake-koyama.jp/ をご覧ください。
2012年4月
横浜中華街 ブランド野菜の新定番
・第1位:ミニチンゲンサイ、絵になる丸ごとトッピング
・第2位:軟白ニンニクの芽、色と香りのアクセントに
・第3位:くろっぺ(黒豆モヤシ)、見栄え良くシャキシャキ
・第4位:深谷ネギ、根強いご当地ブランド
・第5位:沖縄産生キクラゲ、大きさ、厚み、食感が超ド級
↓クリックすると大きな画像でご覧いただけます。
・福島第一原子力発電所の事故による農畜水産物等への影響:関係各省等へのポータルサイト
・厚生労働省:報道発表資料 医薬食品局
・福島県: 農産物安全流通課 原子力発電所事故による農産物被害等関連情報
・茨城県:農林水産物水道・農作物モニタリング情報
・栃木県:東北地方太平洋沖地震に関する総合情報
・群馬県:東北地方太平洋沖地震災害関連情報 放射性物質に係る県産農産物の安全性について
・千葉県:県産農産物の放射能モニタリング検査結果
・埼玉県:農産物安全課 放射性物質の埼玉県産農畜産物への影響調査結果について
・東京都:東京都による農畜産物中の放射能検査及び都の対応について
・神奈川県:県産農畜産物の放射能濃度について
・山形県:県産農産畜産物等の放射性物質検査について
【野菜20gを1年間食べ続けた場合の放射線量】
作物毎に現在までで最も高い濃度の場合(茨城県のHPより)
↓クリックすると拡大表示されます
『福島第一原子力発電所事故にともなう農畜産物への対応について(続報)』
2012年3月8日 全国農業協同組合会栃木県本部 発行
2012/3/9 埼玉県 農産物安全課 発行
『放射性物質の農畜産物への影響調査について(第79報)』
採取日:H24.3.6
判明日:H24.3.8
2012/3/8 全農群馬県本部 園芸販売課 発行
『放射性物質汚染に対する群馬県農産物の安全性と検査結果について(ご連絡)』
↓クリックすると拡大表示されます