神奈川小学校からのお礼
2022年1月6日 神奈川小学校3年生から、 昨年の12月13日の社会科見学授業のお礼メッセージを頂きました。
(画像をクリックすると写真が見られます)
業務野菜&カット野菜 野菜の事ならおまかせ
2022(R4)年1月5日 7時から開催された金港青果での初セリで、今年も神奈川野菜の一番大きな宝船を競り落としました。
今回宝船の競り人に抜てきされたのは、入社5年目、27歳の久保亜祐未さんで、初競りの目玉商品で女性が競り人を務めるのは、全国的にも珍しいということでした。
競りの模様→Yahooニュース(TVK神奈川)
(画像をクリックすると写真が見られます)
2021年(令和3年)12月23日に、株式会社つま正は横浜市SDGs認証制度Y-SDGs 上位 Superiorに認証されました。
Y-SDGs認証制度とは、横浜市が2020年に始めたばかりの認証制度です。
SDGs達成に向けて活動している企業等を「環境」「社会」「ガバナンス」「地域」の4分野・30項目で評価し、取組状況に応じて3つの区分(最上位 Supreme、上位 Superior、標 準 Standard)で認証するものです。
・第5回認証事業者一覧
2021(R3)年12月2日 愛知 矢生姜、銀杏、八丁味噌、つまもの
【つまもの情報】
クリスマスといえばあのケーキの上には柊がのってますが、あれは実がついてます。実は日本の柊とは違う品種なのです。
愛知の三河温室では「クリスマスホーリー」例のあの柊を生産してます。今からがいい時期!
※クリスマスホーリー(西洋ヒイラギ)はモチノキ科の常緑高木で、11-12月に赤い実を付けますが、節分で飾る柊(ヒイラギ)はモクセイ科モクセイ属の常緑小高木で5-6月に黒紫色の実を付けます。
(画像をクリックすると写真が見られます)
2021年(令和3年)11月26日新たな取り組みに向け野菜との相性もいい南足柄の「金太郎の力水」。南足柄市加藤市長を料理家の相澤氏と表敬訪問致しました。
(画像をクリックすると写真が見られます)
2021(R3)年11月18日-19日in 宮崎!
コレからの旬
金柑のたまたま〜なんと糖度18度以上
(メロンよりもあまっ!)
促成栽培の旬 ピーマン きゅうり
これからが旬スイートピーは世界のナンバーワン
(画像をクリックすると写真が見られます)
2021年(令和3年)11月16日神奈川県中華料理業生活衛生同業組合主催の料理講習会セミナー『神奈川ブランド野菜を使った薬膳中華美食』がりんくんび先生を講師に迎え、つま正のフードカルチャーセンター(調理室)で開催されました。
このセミナーは神奈川県からの助成金を活用しています。。
この料理教室は11月17日の神奈川新聞にも掲載されました。
(画像をクリックすると写真や記事等を見ることが出来ます)
2021年(令和3年)11月15日ぐるなび和食検討委員会の撮影がつま正フードカルチャーセンター(調理室)で行われました。
今回、神奈川の伝統食という事で「生シラス丼」「のらぼう菜のお浸し」「けんちん汁」「へらへら団子」を作製、撮影しました。
(画像をクリックすると写真が見られたり、社内報が読めます
2021(R3)年11月8日 横浜ベイホテル東急様と神奈川県西地区の産地視察をしました。
平塚の地は、きゅうりの栽培はパイオニア。
四葉きゅうり
食用薔薇、玉ねぎ定植体験、小田原は柑橘
(画像をクリックすると写真が見られます)
野菜のサブスク(野菜の定期配送)はじめました!
厳選した旬のお野菜をご自宅にお届け。おうちで美味しく健康に、野菜革命を起こしましょう!
【概要】
全国のこだわり野菜&果物が堪能できるつま正オリジナルの野菜ボックスを年4回お届けします
◎料金:33,000円/年
(クレジットカード払いで、入会費などは一切かかりません)
◎お届けスケジュール:2月、5月、8月、11月(4回/年)
◎ご注文・詳細はこちら
つま正SS-サブスク-野菜の定期配送便
https://tumamasa.jp/tumamasaSS/
◎11月の野菜ボックス内容
・黒キャベツ(カーボロネロ)静岡県産 ・にんじん芋(鹿児島県産) ・弥一芋(やいちいも)神奈川県産 ・パパイヤ(沖縄県産) ・水晶文旦(高知県産) ・ラ・フランス(長野県産)
2021(R3)年11月6日 7月から神奈川大学の学生と進めてきた産学連携期間が終了したので、振り返り会を東急REIホテルのレストランENCOREで開催しました。
(画像をクリックすると写真が見られます)
2021年(令和3年)10月27日神奈川県農業技術センター三浦半島地区事務所で、農家の方を対象にした農業基礎セミナーで小山正和社長が講演をしました。
『つま正的販売戦略』と題し、市場の形態と現状、野菜の価値向上や流通させるためのノウハウ、期待される品目等についてお話させて頂きました。
(画像をクリックすると写真が見られます)